会員登録ログインメンバー検索
トップページ > コスプレ知恵袋 > 質問詳細   
▼コスプレ知恵袋内に投稿された知識から検索
解決済みの質問 
京@被写体募集中
SB-700とYN560IIIを併用することは出来ますか?
質問者: 京@被写体募集中
SB-700とYN560IIIを併用することは出来ますか?

ご覧頂きありがとうございます。
現在SB-700を2台所有しておりますが、ストロボを追加したいと思い、
YN560IIIの購入を検討しております。

ただ、私のストロボの知識が非常に低く、SB-700とYN560IIIを同時に使用することが出来るのかがわからず、
質問させていただきました。
拙い知識の中で知っている単語を並びたてているため、意味が間違っていましたら申し訳ありません。

前提として、通常私は、カメラ内のコマンダーモードで2灯のSB-700を調節して使用しています。
通常TTLは使用しておらず、全てマニュアルで設定しております。

YN560IIIを使用するためには別売りのラジオスレーブが必要なのかと思いましたが、
ラジオスレーブをカメラ本体に接続した状態で、SB-700のコマンダーモードは使えるのでしょうか。

例えば、被写体の後ろに2灯SB-700。被写体の前から(ワイヤレス状態で)YN560IIIを当てるとなると、
上記のようないつも私がしている設定をカメラでしながら、YN560IIIの本体で露光量を調節して撮影したいと思っています。本体が光るスレーブ発光で同調させるのは嫌なのですが、出来ますでしょうか。

●   ●
 被写体
  ○

説明ベタで申し訳ありません。YN560製品を使用している方には初歩的な質問かと思いますが、
お教え頂ければ嬉しいです。

技適などの話は承知しておりますので、それを除外してお教えいただけると幸いです。
タグ: ニコン 
質問日時: 2016/01/08 15:43解決日時: 2016/01/12 12:24
 不適切な質問として通報
南極@soutupole
ベストアンサーに選ばれた回答
回答者: 南極@soutupole
こんばんは。

気になったので、実験してみました。
数枚しか試してませんが、可能でした。
SB-910の光量の変化が認められましたので、コマンダーモードも機能しているように思われます。
使用機材
D810+シンクロコード+YN560III SB-910

設定
D810コマンダーモード
YN560IIIマニュアル
SB-910リモート

お役に立てれば、幸いです。

追記
技適抜きに、YN560-TXを装着すると、内蔵フラッシュをポップアップさせることができず、コマンダーモードが使用できません。
本体を発光させず=内蔵フラッシュを使用せずにと捉えると、内蔵フラッシュ用赤外パネル SG-3IRがあります。
本体を発光させず=光学式シンクロが嫌だと捉えると、D5orD500+SB-5000までおあずけ、もしくはニッシンデジタルさんの、Air1+AirRでしょうか。
 1
回答日時: 2016/01/08 22:54編集日時: 2016/01/09 02:19
質問者からのコメント
京@被写体募集中
ご回答ありがとうございました。コマンダーモードは出来ないということが分かりました。シンクロコードを使用する方法で考えたいと思います。皆様色々教えてくださり、ありがとうございました。

コメント日時: 2016/01/12 12:24
(4件中14件)
 1 
並べ替え: 回答日時の 新しい順 | 古い順     そう思う順
N青木
N青木
えっと、SB-700×2灯を本体からのコマンダーモードで、YN560IIIをラジオスレーブで同時に発光させるにはどうすれば良いか、って話ですよね?
となると、YN560IIIにラジオスレーブの受信機を、カメラに送信機を付けて、その送信機の上のホットシューにニコンスピードライト用のコマンダーを取り付けることで解決できます。

コスト的にはもう一台SB-700買うのと大して変わらない上、操作・設定の手間が増えるだけになる可能性が高いかとも思いますが。
SB-700が3灯あっても本体からは2グループまでしか設定出来ないのが嫌だ、3灯で別々の光量で発光させたい、という話でも、同じグループのうち1灯の距離を離すなり発光部をディフューザーで覆って光量を落とすなりといった簡単な工夫で対応出来るわけですし。
 2

回答日時: 2016/01/09 02:22
湖巣
湖巣
こんにちは。

マニュアル発光させてるならYN560をスレーブ発光モード(ラジオでないスレーブ発光の方、プリ発光キャンセルS2モードかS1かは要確認)にすれば、周りで他にストロボを使っている人がなければスレーブ発光で簡単多灯できるでしょう。

ご参考まで。
 2

回答日時: 2016/01/08 21:41
飛竜
飛竜
そのストロボの組合せならYN-622Nをストロボに付けて、YN-622N-TXをカメラに取り付ければ考えている使用法で使うことができますよ。

修正します。
>YN560IIIを使用するためには別売りのラジオスレーブが必要なのかと思いましたが、
ラジオスレーブをカメラ本体に接続した状態で、SB-700のコマンダーモードは使えるのでしょうか。

使えないと思います。
SB-700は持っていないのですがSB-910にラジオスレーブを接続してマスターモードにすると、自動的にSU-4モードに切り替わりコマンダー機能は無くなってしまします。恐らくSB-700も同じようになるはずです。

>例えば、被写体の後ろに2灯SB-700。被写体の前から(ワイヤレス状態で)YN560IIIを当てるとなると、
上記のようないつも私がしている設定をカメラでしながら、YN560IIIの本体で露光量を調節して撮影したいと思っています。本体が光るスレーブ発光で同調させるのは嫌なのですが、出来ますでしょうか。

可能です。
カメラ本体を光らせたくないと言う事なら、内蔵フラッシュ用IRパネル SG-3IR(1000円程度)を使ったり、IR-76 光吸収・赤外線透過フィルター(1500円程度)を発光面の大きさに切って貼り付けてしまい可視光線を遮断するやり方も良いと思います。

余談ですが、YONGNUOのスピードライトはフル発光病と言われる故障が高確率(3台に1台の確率とも言われる程)で発生しているようですが、安物買いの銭失いになる気がして仕方ありません。
YN560III×1台(7300円)、RF603NII-N3 ×1セット(3900円)を買うなら、ヤフオクでSB-600(1300~15000円)の程度の良い物を手に入れた方がずっと長く使えるし、カメラ本体でコントロールできるので良いと思います。

ちなみに、ラジオスレーブが必要な時はYN622とYN622-TXの組み合わせが価格、機能、操作性、取り回しを総じた場合、最強だと思います。(技適の話は除外)
ただし、YN560IIIにYN622(TX)を使うとオイシさ半減です・・・。
 0

回答日時: 2016/01/08 19:22
ゆうき@展示会ばっかり
ゆうき@展示会ばっかり
ググって見たのですが、本体自体にコマンダーモードのようなものはなく、ラジオスレーブが必要なようです
http://cospupu.com/yonnuo/

安いのでやはりその辺りは周辺機器を導入しざるおえないのかなぁと

SBの付くストロボは純正のNikon製ですよね?
Nikon純正であれば、スレーブ発光なしのコマンダーモードが使えますが、買い増しを希望されているストロボは、非純正なのでコマンダーモードは使えません
なので、3台同時に使いたい場合はやはりラジオスレーブが台数分必要になります(+送信機(親機)も)

私はYNではありませんが、Canonで非純正のストロボを使っていますが、ラジオスレーブなしで、二台同時発光させたいと、某カメラ店の店員さんに泣きついた事がありますが、
あくまでコマンダーモードは純正だからできる事であって、
そういうものをとっぱらって、簡易に・かつ安くしたのが、サードパーティーなので、
ラジオスレーブなしで非純正を光らせるとなると、本体発光のスレーブ発光しかないと言われました。
なので、三台同時使いの場合はやはりラジオスレーブが必要です。

まだライティング初心者なのですが
気になりましたので回答させて頂きました

参考になれば幸いです

※先月同じような状態に陥った時の日記を読み直して加筆修正致しました。
わかり辛い文章にはかわりないので申し訳ないです。

※追記
1番最新の回答はあくまで「シンクロケーブルを付けて」での成功例です
カメラ屋の店員さんにも私も同じ方法を・・・と頼りましたが、元々YNのようなサードパーティ品をシンクロケーブルで繋ぐ場合、エントリーモデル、ミドルエントリーモデルにはシンクロケーブルを繋ぐオス・メスの端子がないらしく、ホットシューにその端子が着いたアダプターをつけてやっと使用できます
シンクロケーブルで成功した回答者様の揚げ足とりではないんですが、質問主様の装備を見ていないのでなんとも言えませんが、エントリー、またはミドルエントリーだと憶測します
シンクロケーブルにも種類があり、純正同士を繋ぐには安いケーブルでもいけるんですが、サードパーティ品になると、お住まいの地域によっては取り寄せなどになります
サードパーティ品を選ぶと言うことはある意味「賭け」なので、純正で使えたのに使えないとかありますので・・・
ワイヤレスで使いたいという主様の答えにはなっていないかなぁと

そのへんはカメラに詳しいヨドバシや、ビッカメ、キタムラなどの店員さんに直接聞いた方が早いです
お近くに店舗がなくて、聞けない・・・などでもヨドバシさんとかは「オンラインショップで買おうとして~」などと言えば大抵教えて貰えます
店舗に来ないと分からない
などというようなお店は行っても信用できませんので・・・

良い方法が見つかりますように

※追記の追記
失礼しました
主様の装備・お写真拝見致しました
フルサイズ機と言うことであればシンクロケーブルは問題ないかと(ただし、サードパーティ自体の問題点であるオス・メス端子は要注意ですが)

初心者が出しゃばってすみませんでした
 0

回答日時: 2016/01/08 18:30
 1 
  あなたにおすすめの解決済みの質問
どんなカメラマンさんなら撮影依頼をリピートしたいと思いますか?
一眼レフ(Nikon)購入についてお力をお貸し下さい
デジタル一眼レフカメラに使用するメモリーカードのバックアップのとり方について

コスプレ知恵袋利用マニュアルへ
 カテゴリリスト
  カテゴリトップ
  コスプレ
  カメラ・写真
    カメラ・撮影
    スタジオ
    ロケ・旅行
  PC・インターネット
  趣味・エンタメ
  生活・その他
  回答受付中の質問
初めてのコスプレ・造形でエルデンリングの触れ得ざる翁を作ろうと、設計中な...(1)
①何でポケモンの歴代の御三家の中でフシギダネ(草と毒)とモクロー(草と飛...(0)
衣装造形初心者です。造形の型紙の作成が分からないのでアドバイスと知恵を頂...(2)
  人気のキーワード
人気キャラクター
フシギダネ  玉森  リヴァイ
人気メーカー
人気イベント会場