|
塔の上のラプンツェルのスーパーロングウィッグを再現したいのですがどうすれば良いでしょうか。 質問者: 銀華麗/最愛はシド |
| |
|
塔の上のラプンツェルのスーパーロングウィッグを再現したいのですがどうすれば良いでしょうか。 塔の上のラプンツェルのラプンツェルの長い髪を再現する良い案を教えてください。
ちなみに某パークでの予定はありませんので、規定のほうは気にしなくて大丈夫です。
スタジオなどでやる予定ですので、持ち上げて運ぶ形でも大丈夫です。 ウィッグを下に置いて長く見せるという方法がありますが、その都度移動するごとにウィッグを運ばなくてはいけないので、それ以外の方法を探しております。
一つのウィッグに三つほど、ロングウィッグを解体して繋げることも考えたのですが、重くなってしまい、ウィッグが後ろに引っ張られてしまうので、脱げてしまう恐れがあるなと思いました。
被っているウィッグとは別に三つほどロングウィッグを使用し、繋げたものをスカートにピンなどで固定することも考えましたが、それもスカートが耐えられるか…などの問題が浮上しました。
やはり、一つのウィッグに三つほどくっつける方法が有力でしょうか。その場合はどう繋げるのが良いのでしょうか。接着剤などでがっつりとめてしまうのが良いのでしょうか。
ちなみに最初に被るウィッグは150センチのスーパーロングで、他に用意しているものも100センチ超えのロングウィッグです。
ウィッグ製作初心者のため、お手数ですが分かりやすく、また初心者でも比較的簡単に出来る方法がありましたら教えて頂ければ幸いです。
皆様のお力をお借りしたいと思います。 わかりづらく申し訳ありませんでした。
三つ編みではなく、ロングストレートの再現方法になります。
持ち上げて走るシーンなどを撮ったり、立ちで綺麗に長く見えるように出来ればとおもっております。
よろしくお願い致します。
質問日時: 2016/01/09 05:42 | 解決日時: 2016/01/21 12:27 |
|
|
|
 |
|
ラプンツェル、何度か撮影させて戴いてますが 皆様、ロングウィッグに苦労されています。 一番無難なのは花を織り込んだショートバージョンにまとめる事ですが それでも充分重いですし、なにより長い髪の再現にはなっていません。
そこで造形師的に考えたのですが、軽くて長い、類似した素材を使うことです。 荷造り用のビニール紐を細く裂いて、ウィッグっぽくまとめるのはいかがでしょう? 通常のウィッグにエクステ風に上手く接続するのがミソです。
↑の添付画像の様な一体感は無理ですが、 接続部を首の後ろに回すなどポーズや画角で上手くこなしたり アップ撮影用には通常のウィッグを用い、ロング撮影にはこのフェイクウィッグを使用すれば かなりそれなりに撮影出来るかと思います。
さて、荷造り紐を使用する場合の最大の問題が色合いにあるかと思います。 通常ですと黄色とかピンク系になってしまいます。 そこは諦めて、フォトショ等のカラーチェンジャー機能で色合いを処理して下さいませ。
素材自体が安いですので、思いっきり長くしたい場合に非常に有利です。 逆光ぎみで撮影すれば光も透過して光った感じにも撮影できると言う利点もあります。
7人 | |
|
|
|
|
 |
色々考えたのですが、軽く、またロング再現が出来、安価。その条件に当てはまった回答がこちらでしたので選ばせて頂きました。詳しく書いてくださりありがとうございました。他の回答者様の意見も参考に頑張ってみようと思います。
|
|
|
(3件中1~3件) |
|
桐乃
毛束以外の素材というものに近いのですが、時代劇などのカツラでも使われる方法としてリリアン糸のようなものを使って長い髪を作りウィッグのすそにつける方法があります。 利点は軽いこと、絡む心配をしなくて良い事など。 欠点は色によってはかなりのアップにした時にどう映るか…など。があります。 ご参考までに~。
1人 | |
|
|
|
|
るみ
私自身ラプンツェルのウィッグを作ったことがなくて恐縮ですが、 クラッセウィッグさんのブログにストッキングを使用して作る方法がありましたので、こちらを参考にされてはいかがでしょうか。 http://classewig.com/wig/blog/?p=7751
長さにこだわるのでしたら、まず理想の三つ編みの長さになるようにストッキングを縫い足し、そこに毛束なりウィッグを解体したものなりを縫い付けるかグルーガン等で貼り付けてから三つ編みをすれば良いのではないでしょうか。
スーパーロングは既に一度被られましたか?あれだけでかなり重さがあり大量のピンで留めないとズレてしまいますので、土台はクラッセウィッグさんのもののように7,80cmにした方が良いかもしれません。 150cmのものと100cmのものは中にストッキングを入れてできるだけ軽くして毛束として利用してみてはいかがでしょう?
個人的には質問者様がボツ案にした床に置いて長さを見せるというものが一番楽な気がします。スタジオだからこそできる良い案だと思います。
何はともあれ、何事も初心者にもできる簡単な方法というのはありませんので、とにかくご自分なりにやってみることが大切だと思います。 まずは一つ作ってみると逆に良いアイデアが浮かぶこともありますよ。
9人 | |
|
|
|
|
☆
お答えさせて頂きます。
私もラプンツェルやっているのですが、 私はそんなに長いウィッグでやってませんが、 フェイスさんを参考にして、長い部分を肩に乗せてます。 肩で重さが吸収されるので脱げる心配も ありませんし。なにより重さが軽減されます。
参考になれば幸いです。
【補足】 ごめんなさい。主様は三つ編みでは無く ストレートの方をやられる予定なんですね?! それで長さを出したく重さを軽減されるのであれば、長いのを買って、永遠とエクステを着けていくしか良い方法が思い付きません。
3人 | |
|
|
|
|
 |
カテゴリリスト |
|