会員登録ログインメンバー検索
トップページ > コスプレ知恵袋 > 質問詳細   
▼コスプレ知恵袋内に投稿された知識から検索
解決済みの質問 
はなこ
人生初のマイ一眼レフ。写真の撮り方を練習したいのですが、どうしたらいいですか?
質問者: はなこ
人生初のマイ一眼レフ。写真の撮り方を練習したいのですが、どうしたらいいですか?
約1年ほどちょっとずつちょっとずつお金を貯めて、先日Canon EOSKiss x8iを購入しました。
写真を撮ること自体そんなに慣れているわけではないです。スマホで自撮りしたり購入したもの撮ったり自分で施したネイル撮ったり、そのくらいです。
写真を見るのが好きでコスプレが好きでその延長でカメラを購入しました。
近所の公園や洋館、工場など撮影しようと思ってでかける予定はあるのですが、人を撮る予定がないといいますか、モデルさんがいないというか。

ガチの撮影はまだまだ早いかなって思っています。
なんかこう、軽いっていうか…まずはスマホやプリクラでハイポーズみたいな感覚で撮りたいです。気楽なかんじで撮りたいです。

かなり大雑把な質問で大変申し訳ないのですが
私は人(ポートレートって言うんですかね?)を撮りたいです。どうしたらいいのでしょうか?
そして皆様はカメラを購入したとき、どのようにして練習していたのでしょうか?
タグ: CANON(キヤノン) 
質問日時: 2016/02/15 18:32解決日時: 2016/03/23 18:50
 不適切な質問として通報
くりえいと
ベストアンサーに選ばれた回答
回答者: くりえいと
確実に、早く上達するには、先生に教えて貰うことです。
具体的には、地元の写真教室やサークルに入会します。(愛知 写真教室などで検索するといくつかヒットしますね)機材の使い方やカメラの設定の仕方、構図や露出補正について教えて貰えるはずです。
会員の作品も見られますし、撮影会も企画されているはずです。
ただ、その写真教室やサークルの指向が「風景」だけ、「人物」だけなど、あるジャンルに偏っている可能性もありますから、よく聞いてから入会してください。
いずれにしましても、独学でやるよりは人に直接指導して貰った方が良いです。
頑張ってくださいね。
 3
回答日時: 2016/02/15 18:50 
(16件中116件)
 1 
並べ替え: 回答日時の 新しい順 | 古い順     そう思う順
白ねこサウスポー
白ねこサウスポー
僕の場合は鉄道で物の早さを撮って、
そこから風景を撮り、
人物を撮るという撮影をあらゆる機材を使ってやってました。

写真は瞬間的に撮るものです。

まずは、コスプレイベントに足を運びましょう。
 0

回答日時: 2016/03/10 23:57
江戸木
江戸木
カメラを持って散歩して、目に留まった素敵なものを好きに撮ってください。
カメラのモードはオートでかまいません。

沢山撮っている内に「何か、思った出来上がりと違う」と感じたら
マニュアルモードで設定をいじって撮影してみて、イメージに近い写りになるまで
何枚か撮ってみてください。

マニュアルでの撮影で最初に触るのは「シャッタースピード」と「ISO感度」ぐらいで
大丈夫だと思います。
 3

回答日時: 2016/02/20 08:11
DON
DON
僕が練習したのは…

滝のある公園に行き
・三脚を使い滝を撮る
シャッタースピードを一個ずつ変えていき気長に撮る

家に帰りパソコンでみると違いがわかります

・同じ対象物を
露出補正を変えて撮ってみる

・やっていくと
カメラとは光の取り込む量なのだと
うっすらわかるようになる

・花壇を横から撮ってみる
手前の花や奥の花にピントを合わせ違いをみる

同じ花にピントを合わせ
絞りも1つずつ変えてみる
ボケ具合いがわかる

・ホワイト・バランスを変える

明るくなったり青くなったり赤くなったりします

カメラによって機能がちょっぴり違うので
いろいろ試して見てください

僕は ローキーとかジオラマとかWBの電球が好きです

なれないうちは連写するのもいいと思います
 1

回答日時: 2016/02/19 18:12
アサカ
アサカ
人が撮りたい→
手っ取り早いのは撮影会に参加すること、または多くのレイヤーさんの集まるイベントで野良をしてレイヤーさんに声を掛けて撮ることだと思います。
わたしの場合、レイヤーの被写体さんがいなかった時は家族や友達を撮っていました。旅行先ですとか、ご飯を食べた時に数枚記念撮影程度に。
慣れてきたらレイヤーさんと撮りあいや、あわせでオフショを撮るという感じでした。

練習→
わたし個人の意見ですが、まずはどんどん撮ることだと思います。設定がわからなければフルオートでも全然いいと思います。わたしは半年前までずっとPモードで撮ってました(笑)
最初からマニュアル撮影で!とか意気込まなくても全然大丈夫です。(勿論最初からやってもいいんですけどw)

わたしがやったのはまずはピントを合わせてシャッターを切ることから、
明るさ調整→色味替え→スタジオと屋外などロケーションをかえる→被写体の顔にあてる光を意識する→マニュアルで撮影するようになる→ストロボを用いた撮影→特殊撮影や動きのある撮影→raw現像て感じでやってました。

撮ってみた写真を見返して、自分はどんな写真が好きか、あるいはこの写真が気に入らない所はどこか、などを考えてみる。
それと、自分がいいなと思える他の人が撮影した写真をたくさん見ること。こういう写真が撮りたい!という明確なものが見えた方が上達が早い気がします。
そこからわからない事を検索して1つ1つ調べて解決してくといいと思います。

アドバイスになっているかはわかりませんが、質問者様が楽しい撮影ができるよう願ってます!
 2

回答日時: 2016/02/19 00:47
to-ma
to-ma
人をプリクラや自撮り感覚で撮影したいのでしたら、デジカメやスマホのカメラで充分だと思います。
寧ろ一眼の方が難しくなりますし、高いお金を払って買われたのに、一眼の機能を利用できずに結局デジカメと同じ画像になってしまうかと。
主様が一眼に何を求められているのかで、必要となるお答えは変わってきます。

例えば遠近感を出したいのならF値を変えなければならない。
→F値を調べてみる。

動きのあるものを鮮明に撮影したいのならシャッタースピードを変えなければならない。
→シャッタースピードを変えるとどうなるのか。

こんな感じで一眼は触れば触るほどわからない言葉が出てくるし、撮影できる可能性が無限に広がります。
自分も全く使いこなせていない身ではありますが、求めるものによって使い方は変わりますし、学ぶことも変わるのではないかと。
自分は身近に詳しい方がいたのでわからなくなる度に聞きましたし、あとはとにかく触ってみました。
家にあるフィギュアや物を被写体にして撮影の練習をしました。
フィギュアじゃなくても、テーブルの上にあるペンや物を並べて、ここを触るとどうなるのか、この状態でこちらを触るとどうなるのか遊び感覚で触ってましたね。

撮影したものに答えはないので好みにもよるかとは思いますが、
わからないことがある→調べる(聞いてみる)→やってみる
これを繰り返していけば、知らない内に知識となってる筈です。
ひたすら触ってみてください。
 2

回答日時: 2016/02/18 18:51
新山葵
新山葵
質問者さんの環境がわからないので、出来ること出来ないことがあると思いますが。
まずは慣れている、今までと同じものを撮ってみてはいかがでしょうか?

自撮りやネイル、それらを今までの写真と比較した上で
「ああした方がいいかな? こうして見よう!」と考えることで
自分の好みに合った写真が出来ていくと思います。

細かい設定は調べてみたり、人に聞いてみてもいいと思います。
質問者さんは写真を見るのも好きなようなので、
人の撮った写真のExifデータを見て考えていくのも、一つの方向だと思います。

ポートレートについてはイベント会社の撮影会に参加するのがオススメです。
一見敷居が高そうですが、撮影の為の場なので周りを見ながら余裕の気持ちを持って参加すれば
それほど気負わなくても大丈夫です。お金は罹りますが。
後はコスプレを含む、撮影可のイベントに参加することでしょうか。

因みに私は白鳥を撮ることで練習しました。
 1

回答日時: 2016/02/18 17:58
みすと
みすと
自分も昨年秋に一眼デビューしたばかり(以前はコンデジでオートのみ)ですが
人が撮りたかったのでゲームショウ・富士コス・冬コミなど大き目のイベントに
参加して練習してました。

レイヤーさんの人数も多いので、撮るチャンスも多いです。
並んでる間に設定をイジったり、見返したりもできるので
待ち時間はそんなに苦ではないかなと。

他の人が撮ってるのを見てるだけでも、意外に参考になります。
例えば横向きでとか、手を前にだしてとか、逆光なので立ち位置
変えてとか、勉強になるのでお試しください。

せっかくの一眼なのでマニュアル撮影される(している)と
思いますが、最初はモードをS(シャッタスピードのみいじる)か
A(F値のみいじる)して練習もありかなと。
いきなりマニュアルの敷居が高ければですが。

やはり数をこなすしかないですが
少しでも参考にしていただければと思います。
 1

回答日時: 2016/02/17 15:14
doob_huhu69
doob_huhu69
まずはなんでも気になった物を撮ることから始めればいいと思いますよ。
撮ってみないと何もわかりませんから、構えずに撮ってみることでしょう。
そのうち、どんなものが好きか、撮りたいかがわかってきます。
そうすれば、疑問、知りたいこと、やりたいことがわかってきます。

ちなみに私は、スマホとコンデジで通勤で駅まで歩く間に気になった
物を撮ってます。
カメラの目で物を見る練習になります。
 4

回答日時: 2016/02/16 23:39
悠羽司恩
悠羽司恩
大手家電量販店のカメラコーナーのマイスターに指導を乞えば教えてもらえますよ。
 0

回答日時: 2016/02/16 08:54
Q
気になりましたのでご意見させて下さいね。

そうですねぇ...まずは携帯やスマホのカメラで撮影するようなノリでフルオート撮影から始めてみて
カメラの持ち方、構え方、シャッターボタンの押し方といった基礎中の基礎から始めましょう。
いきなりいいもん撮ったるでぇーとか思わないこと。
これは練習なんだ、戦闘データを蓄積するための撮影なんだ、と割り切って気負わずにいきましょう。
ためらう事よりまずはシャッター切る。

後から撮影した写真を見てどこが良かったどこが悪かったを分析して次回はもっといいのを目指す。
わからない事は有識者に聞くといいでしょう。
人物撮影って難しいので最初は動かない物体(公園のイスとか)で撮影練習するといいと思います。
ここまでが入門レベル。

ある程度技術が上がってきたらより上の写真を目指すと現状に物足りなくなってくると思うので
書籍やネットで知識を仕入れてマニュアル撮影に移行、かな。
F値(絞り)、シャッター速度、ISO感度がキーワードです。作画の明るさを自ら設定できるようになる。
ここまでで初級。

次の中級はマニュアルホワイトバランス、マニュアルカラーバランス、光源色を意識し、
レフ板、LEDライト、フラッシュなどを用いた鮮明で適切な色と明るさの写真撮影ができる段階。

次にRAW撮影から現像、またはピクチャースタイルの調整で自分の意図した表現に写真がなるようにする、
感性を磨き、構図にも工夫し、被写体にもこだわりを持つ、ここまでできて上級とか思います。

何か主様のご参考になれば幸いです。
 7

回答日時: 2016/02/15 23:44
由太(*˘ω˘)
由太(*˘ω˘)
一番、敷居が低いのはポートメッセ名古屋のイベントに参加する事だと思います。

列のあるレイヤーさんに並んで、撮る前に「撮影お願いします。」 終わった後に「ありがとうございました」
っと、最低限の挨拶が出来れば相手も不快な思いはしないと思います。

レイヤーさんであればポーズはしてもらえますし、ピントと構図だけに集中して撮影が出来ます。

あとは友人と遊びに行く時にカメラ持っていって「練習中なんで、撮っていい?」っとお願いすれば良いと思います。

写真が上手くなりたいのであれば、とにかく撮って撮って撮りまくって下さい。
何処に行くのにもカメラを片手に気になった対象に対してレンズを向けてシャッターをきるだけです。

失敗も当然あります。撮らない事には「何をしたら失敗するのか」すらも分りません。
失敗も成功も数多く経験した方が良いです。

慣れてきたら「環境と設定」を意識するようにしましょう。
明るい場所でこういう設定で撮れば、結果はこうなる。
暗い場所でこういう設定で撮れば、結果はこうなる。

過去に撮った自分の写真を見返して設定を体で覚えていきます。
※そういう意味でも環境がほぼ固定なイベント会場は前回参加の結果を反復した設定に出来るので
カメラの設定と結果について勉強しやすいと思います。

カメラの設定自体は説明書を読めば分りますが、「説明書の説明書が欲しい!」など理解出来ない場合は
「キヤノンEOS Kiss X8i かんたんガイドブック」こういう「本のタイトルに機種の名前がデカデカと書いてある本」を1冊買いましょう。
この手の本はカメラの設定方法をたいへん丁寧に解説されています。
 5

回答日時: 2016/02/15 20:07
夜月
夜月
気楽な感じがよいなら、大きいイベントに行ってみてはどうでしょう?
お住まいがわからないのですが、大型の屋外イベントで
大阪ストリートフェスタ、名古屋栄コスフェス、コスサミ、東京コミケなど
参加してみるとよいと思います。
とにかく沢山レイヤーが居ますので、一声掛ければ数枚撮影させて頂けることが殆どですので気楽です。
有名レイヤーさんだと長蛇の列が出来ていたり、すごい囲みだったりしますが、参加者が多いイベントですと、割と暇そうにしているレイヤーさんも多いので難易度も低く、かつ沢山の人が撮れますので(コスプレですが)初心者の方にはオススメです。

撮影したレイヤーさんに後日データを送るととても喜んでもらえますが、写真に自信がなかったり、手間だったり、交流する予定がなければ、絶対送らなければならない訳ではないのでそこはご自身の判断で。
今後の繋がりも求めるのなら、簡単にで良いので名刺を作って持って行って交流すると、
次に本格的に撮影したくなった時に役に立つかもしれませんよ。
 7

回答日時: 2016/02/15 19:39
Cho.八戒
Cho.八戒
回答失礼いたします。僕も1年前に全くの初心者でkiss-x7を買いました。イベントで知り合ったカメラマンに教わったり、図書館で本を読んだりしました。しかし、本当に初心者でしたのでCanonのEOS学園に行きました。x8iの説明書に学園の案内が入っているはずなので申し込まれてはいかがでしょうか。僕は「はじめてのEOS使い方講座1」を申し込みました。カメラの持ち方、sdカードの入れ方から丁寧に教えてもらえます。
 3

回答日時: 2016/02/15 19:35
おけら
おけら
大き目のフィギュアとかプラモとかをペシペシ撮ってみるのも結構楽しいですよw
 19

回答日時: 2016/02/15 19:24
くおりあ@ゲンジバンザイ
くおりあ@ゲンジバンザイ
感性を磨くことが大事です。
頑張ってください。
 2

回答日時: 2016/02/15 19:10
岡野@無職
岡野@無職
基本的な操作やライティングなどは詳しい方やそれこそ先に回答している方のようにスクールに通うのも手です。専門書なんかもいいと思います。
私は独学ですが、習うより慣れろで撮りまくってました。毎回違う発見がありますし、個人的には基本操作以外の構図はセンスだと思うのでやっぱり沢山撮るのがベストなのかなと思います。
 3

回答日時: 2016/02/15 18:59
 1 
  あなたにおすすめの解決済みの質問
撮影スタジオでドライアイスを使用したスモーク撮影をされた方に質問です
となコスに撮影側で参加したいのですが、一人だと淋しいです。 どこで募集したら良いのでしょうか?
コスプレ撮影用に、カメラを買いたいのですが、どのカメラがいいのか分からないです。条件としては、『20万以内』『遠隔操作可』『スマホへのデータ転送可』です

コスプレ知恵袋利用マニュアルへ
 カテゴリリスト
  カテゴリトップ
  コスプレ
  カメラ・写真
    カメラ・撮影
    スタジオ
    ロケ・旅行
  PC・インターネット
  趣味・エンタメ
  生活・その他
  回答受付中の質問
男性が利用できるコスプレ撮影スタジオについて。(4)
単眼キャラのコスプレをする予定なのですが単眼キャラをする時に気をつけてい...(1)
20代後半~30代ぐらいっぽく見えるメイクのコツありますか?(1)
トランスフォーマーの「コンボイ」は実写映画公開を機に英語名の「オプティマ...(1)
白ホリで背景を真っ白に撮影すると肌が色黒に見えてしまうんですが、どうした...(0)
  人気のキーワード
人気キャラクター
リヴァイ
人気メーカー
人気イベント会場
晴海客船ターミナル