会員登録ログインメンバー検索
<<  2025年04月    
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   
       
コンデジ ライティング
たまゆら
ズームレンズの魅力
ゾンネタール
岩崎庭園
過去の日記へ
Re:コンデジ ライティング
いけと (12/9 14:35)
Re:コンデジ ライティング
いけと (12/9 12:28)
一覧を見る
コンデジ ライティング
いけと
2015年12月08日 21:33
一眼レフ(フォーカルプレーンシャッター機)のライティング自由度
シンクロスピード 1/125まで、ハイスピードシンクロ(HSS)で全速対応)
ただしHSS時ストロボのGNは落ちる。
(参考) Sony HVL-F42AM GN表


コンデジ(レンズシャッター機)のライティング自由度
シンクロスピード全速  ただし閃光時間が 1/800程度のため 1/1000までが実用範囲

ーー計算ーー
一眼レフで日中シンクロを撮影する場合
環境:EV=15 快晴
カメラ側の設定を
SS 1/125 F11 ISO100 レンズ焦点距離28mm
とすると
GN=23
被写体からストロボを2m離さないといけない。

HSSを使うなら
SS1/2000 F2.8 ISO100 レンズ焦点距離28mm
となって
GN=3.2 被写体とストロボの距離は1m強

コンデジの場合
環境:EV=15 快晴
SS 1/ 1000 F4 ISO100 レンズ焦点距離28mm
となり
GN=23 被写体とストロボとの距離5m程度

のでコンデジでライティングした方が圧倒的に光量の少ないコンパクトなストロボでもモノブロックを使用したような写真が撮れる。
----------------------------------------------------------------------------------
オフカメラフラッシュについて
光学式
コンデジ内臓のGN6程度のストロボではスレーブ側に届かない。

ラジオスレーブ
日本製:レンズシャッターでは1/500までしかシンクロしない。
中華製:全速同調可能。
----------------------------------------------------------------------------------------------------------
技適問題について
電界強度測定器も持っていないくせに中華スレーブを見ただけで騒ぎたてるお節介様(電波法バカ)が多いようので相手にしないほうが良い。
ネット上では違法の恐れがある、違法の可能性が高いとしているだけで違法とは言っていない。(じゃぁ記事にすんなよww)
技適対応済みで最速同調製品 Cactus ワイヤレスフラッシュトランシーバーV6 1/1000まで。
夕方なら光学式でも通信可能。ワイドパネル装着時にGN10以上ないと実用的ではないと思われる。
技適が無くとも微弱電波であれば問題ない
※微弱電波規定(参考総務相HP)

ただしメーカーHPに電界強度のスペック記載は無し。
総務省の無線設備試買テストの結果でも記載無し。試験して問題なかったから記載が無いのか、試験していないのか不明
メーカー問い合わせの結果微弱電波なので問題ないとのこと。(ほんとかよw)
2015年6月から微弱電波登録制度運用開始、だが強制では無く自主なため微弱シールを張っていないから微弱電波ではないとは言えない。

結論
技適マークの有る無しでは消費者は微弱電波なのか違法品なのかを見分ける方法はない。
よって購入した時点で技適マークがなければ微弱電波を利用した製品と消費者が判断するのが当たり前。
とうぜん中華スレーブは微弱電波です。少なくとも私のこのシリアルナンバーの中華スレーブは技適マークが無いので当然微弱電波です。違うっていうなら測定してください。電波遮断した部屋には入らないし測定に協力はしませんけど測定できるなら勝手にやってね。がんばって違法性を証明してね。でおしまい。
つまり中華スレーブは合法(違法と証明できないため合法)で使用可能。

ただし法律的なマナーとしては技適を使うべき。

ただし社会的なマナーとしては
法律は社会を維持するためのものなので、社会を破壊する脱法行為は行うべきではない。
けれど中華スレーブについては社会に迷惑をかけているとは到底思えない。
もちろん迷惑があったという事例があればマナーとして即使用をやめるべき。
しかし迷惑が無い限りは文化力の生産という社会発展のために使用されているので問題ないと思う。(個人的に)
---------------------------------------------------------------------------------------------------------



全てを表示1最新の10件を表示
1: いけと 
2015年12月09日 12:28
ハコスタ規定
・当館では電波法に準拠していない機器の取り扱いはご遠慮頂いております。
※技適マークの表示の無い機器の持ち込みについて、 マークの表示場所が機器により異なり、
目視での確認ができないため総合通信局 電波利用環境課にてご指導いただき、 現在は電波法に準拠していない機器の取り扱いはご遠慮頂いております。
※ご使用の機器の電波につきましては、当館では判断いたしかねますので、最寄りの総合通信局にてご確認くださいませ。

電界強度計購入と無線技師を雇うこともできんので微弱電波の機器ですって言われたら問題ないとするしかなかった模様
あーもー安倍ぴょんなんとかして。 
2: いけと 
2015年12月09日 14:35
昔オレンジカードに磁気テープを貼って復活させてたけどあれは合法。
当たり前だけど当時それを禁じる法律が無かったから。
法改正されてから辞めましたよモチロン。

技適を調べててふとあれを、思い出した。 
全てを表示1最新の10件を表示
コメントを書く  トラックバック  過去の日記へ
マイニュース
・コスサミ2023ステージ募集
・AnimeJapan2023来週末開催
・コスサミ存続支援と巨大化の話