会員登録ログインメンバー検索
<<  2025年04月    
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   
       
コンデジ ライティング
たまゆら
ズームレンズの魅力
ゾンネタール
岩崎庭園
過去の日記へ
Re:コンデジ ライティング
いけと (12/9 14:35)
Re:コンデジ ライティング
いけと (12/9 12:28)
一覧を見る
新しい日記順で 1件~6件を表示
コンデジ ライティング
いけと
2015年12月08日 21:33
一眼レフ(フォーカルプレーンシャッター機)のライティング自由度
シンクロスピード 1/125まで、ハイスピードシンクロ(HSS)で全速対応)
ただしHSS時ストロボのGNは落ちる。
(参考) Sony HVL-F42AM GN表


コンデジ(レンズシャッター機)のライティング自由度
シンクロスピード全速  ただし閃光時間が 1/800程度のため 1/1000までが実用範囲

ーー計算ーー
一眼レフで日中シンクロを撮影する場合
環境:EV=15 快晴
カメラ側の設定を
SS 1/125 F11 ISO100 レンズ焦点距離28mm
とすると
GN=23
被写体からストロボを2m離さないといけない。

HSSを使うなら
SS1/2000 F2.8 ISO100 レンズ焦点距離28mm
となって
GN=3.2 被写体とストロボの距離は1m強

コンデジの場合
環境:EV=15 快晴
SS 1/ 1000 F4 ISO100 レンズ焦点距離28mm
となり
GN=23 被写体とストロボとの距離5m程度

のでコンデジでライティングした方が圧倒的に光量の少ないコンパクトなストロボでもモノブロックを使用したような写真が撮れる。
----------------------------------------------------------------------------------
オフカメラフラッシュについて
光学式
コンデジ内臓のGN6程度のストロボではスレーブ側に届かない。

ラジオスレーブ
日本製:レンズシャッターでは1/500までしかシンクロしない。
中華製:全速同調可能。
----------------------------------------------------------------------------------------------------------
技適問題について
電界強度測定器も持っていないくせに中華スレーブを見ただけで騒ぎたてるお節介様(電波法バカ)が多いようので相手にしないほうが良い。
ネット上では違法の恐れがある、違法の可能性が高いとしているだけで違法とは言っていない。(じゃぁ記事にすんなよww)
技適対応済みで最速同調製品 Cactus ワイヤレスフラッシュトランシーバーV6 1/1000まで。
夕方なら光学式でも通信可能。ワイドパネル装着時にGN10以上ないと実用的ではないと思われる。
技適が無くとも微弱電波であれば問題ない
※微弱電波規定(参考総務相HP)

ただしメーカーHPに電界強度のスペック記載は無し。
総務省の無線設備試買テストの結果でも記載無し。試験して問題なかったから記載が無いのか、試験していないのか不明
メーカー問い合わせの結果微弱電波なので問題ないとのこと。(ほんとかよw)
2015年6月から微弱電波登録制度運用開始、だが強制では無く自主なため微弱シールを張っていないから微弱電波ではないとは言えない。

結論
技適マークの有る無しでは消費者は微弱電波なのか違法品なのかを見分ける方法はない。
よって購入した時点で技適マークがなければ微弱電波を利用した製品と消費者が判断するのが当たり前。
とうぜん中華スレーブは微弱電波です。少なくとも私のこのシリアルナンバーの中華スレーブは技適マークが無いので当然微弱電波です。違うっていうなら測定してください。電波遮断した部屋には入らないし測定に協力はしませんけど測定できるなら勝手にやってね。がんばって違法性を証明してね。でおしまい。
つまり中華スレーブは合法(違法と証明できないため合法)で使用可能。

ただし法律的なマナーとしては技適を使うべき。

ただし社会的なマナーとしては
法律は社会を維持するためのものなので、社会を破壊する脱法行為は行うべきではない。
けれど中華スレーブについては社会に迷惑をかけているとは到底思えない。
もちろん迷惑があったという事例があればマナーとして即使用をやめるべき。
しかし迷惑が無い限りは文化力の生産という社会発展のために使用されているので問題ないと思う。(個人的に)
---------------------------------------------------------------------------------------------------------



たまゆら
いけと
2015年12月02日 19:51
劇場3部
作画は酷いけど、
主人公の佐渡楓がいままでは幼い頃に亡くなった父親の死と向き合うためにローライ35で写真を撮っていた。
それが、写真を撮っていくうち、写真家のしほみさんの写真に触れるうちに写真の楽しさに気づいていく。
そして写真の道に進むことを決意する。
でも竹原、ローライ35、友達との別れがあることに気づき泣いてしまう。

なんてお話だった。
作画は酷いけど。

写真ってみんな最初はそんな軽い理由で取り始めて。
ただサブカルアピールしたかったとか、レイヤーと知り合いたいとか、SNSでいいねが欲しいとかそんなん。
それが、撮ってるうちに面白くなってきて他人に見せる写真というより自分のために写真を撮りだし次第に昇華していく。
そんな移り変わりがよく表現されていて良かったなぁ。
作画は酷いけど。

写真って面白いというかハマるんだよな。
作画は酷いけど。



ズームレンズの魅力
いけと
2015年09月14日 23:02
単焦点のいいところは探せばわんさかでてくるけどズームの魅力はズームできるはい終わりしかないので忘備として残す。

利点はズームが利くこと。これにつきるので駄目といわれている点と対策を。

悪い点としてあげてあることに対する反論
1.画質が悪い

ズーム作例1 Sony SAL1650 Konicaminolta α-7digital
絞れば別に悪くない。単焦点といえども絞らないと画質は悪い。
絞らず画質が良くしたいのならAPS-CやM43を使用するべき。
湾曲等は気になるなら修正すればよい。
とゆかここ500k制限とかふざけてんの?画質もくそもないじゃん。


単焦点作例 Nikon Af50mmF1.4D NikonDf
ただし単焦点は夜間等では安心の性能がある。

2.暗いからぼけない


ズーム作例  Sony SAL1650 Konicaminolta α-7digital
ボケの量はF値だけでは決まらない。
おおきくボカした写真が全体の何枚あるだろうか。
画質を求めるなら単焦点もズームもある程度絞る必要がある。(フルサイズの場合のみ。APS-C M43をのぞく)
暗いならISOあげればいいじゃない。(フルサイズの場合のみ、APS-CやM43だとややきつい)

単焦点作例 Sony STF Sony α900
ただしもちろん超高級単焦点にはかなわない。
がそんなにボカす必要のある写真を何枚とっているだろうか、またしっかりとした性能の単焦点は非常に重い。そんな何枚かしかないもののためにガラスの塊を常時持ち歩くのは現実的ではない。



単焦点作例 MS-Optical Sonnnetar50mmF1.1 Leica M3
まぁ単焦点は使ってて非常に安心感がありますけどね。

とゆことでズーム1本と
夜間の時でどうしてもF値が足りないときや、これ!っていう時のための保険で単焦点1本ってのが理想なのかなと思う。
単焦点はもちろん自分の一番得意な焦点距離で。わたしは50mm派。

ゾンネタール
いけと
2015年06月22日 21:50


ゾンネタール50mmF1.1 ライカM3

F1.1の大口径レンズにしては小さくてとてもかっこいい。
ライカに良く似合っていると思う。
別にライカだからいい写真が撮れるってわけではないんだけど、やっぱり撮ってて楽しいってのは大事だと思う。


ホノルル 夕景
絞り込んでしまえばかなりきっちりと解像する。
色はややあっさりなので発色のいいKodak Extar100を使って撮っている。
こういう空の色っていいなって思ったらその通りの写真が撮れてよかった。


いすみ クラシックカメラポートレート
あっさりめのフィルム FujiFilmPro400H とあわせるとかなりあっさりした写真になる。
すこし枯れたようなどことなく落ち着きのある感じ。
背景の菜の花がすっとボケていってとっても気持ちいい。


猫島 猫の親子
絞り開放付近だととってもやわらかい写りをする。
子猫のまだふわふわの毛がとても柔らかく写る。
がつっと色をだしてカチッと決める。最近の写真はそういうのが流行。
見栄えはいいしキャッチだにしないと、眼を引かないと情報あふれるネットの中では埋もれてしまう。
「正しいありかた。」なんだろうけど、私はあまり好きになれなくて、わき道へそれてしまった。


自宅 家族
開放F1.1で。
どう撮っても暖かくて柔らかい写真が撮れる。そういうレンズなんだ。
心をやさしく、暖かくして、そういう被写体を見つけないと使いこなせない。
つまりはまだまだ心ができていない私には使いこなしきれないんだろうなぁ。

岩崎庭園
いけと
2014年02月13日 20:29
Rollei35 Sonner40mmF2.8 FujiColor100



ワンフェス2014Winter
いけと
2014年02月12日 22:00
minolta α-7D
Sony DT35F1.8



新しい日記順で 1件~6件を表示
マイニュース
・コスサミ2023ステージ募集
・AnimeJapan2023来週末開催
・コスサミ存続支援と巨大化の話