世界コスプレサミット公式サイトへ コスプレイヤーズアーカイブへ WCS×コスプレイヤーズアーカイブオリジナル企画「世界擬人化大賞2015」
トップ・企画概要 エントリー作品一覧 擬人化とは? エントリーフォーム

擬人観(ぎじんかん)とは人間以外の動植物、無生物、事物、自然、概念などに対し人間と同様の姿形、性質を見いだすことである。日本においても「森羅万象全ての物に魂が宿っている」という多神教の考えの下、古代より自然崇拝や畏怖の対象として擬人観の概念が存在していた。

時は流れ、21世紀。科学技術や情報ネットワークが加速度的に進化した現代においても、擬人観はその姿や表現を変え、日本人の心の中に脈々と受け継がれている。


 17世紀の擬人化の例。俵屋宗達「風神雷神図」

 21世紀の擬人化コスプレの例。飛沫「金魚」の擬人化

例えば誰しも幼少の頃に慣れ親しんだであろう、絵本や寓話の世界では、動物や植物そして無生物に至るまで、人間以外のあらゆるものが「擬人化」され、我々は疑問や違和感を抱く事無くそれを受け入れている。又、日本においては、いわゆる「萌え文化」としての擬人化されたキャラクター達も注目を集めている。

そして、本企画が取り扱うコスプレの世界における「擬人化」についてであるが、漫画・アニメ・ゲーム等の二次元ジャンルが隆盛を誇る現代のコスプレ界においては、過去にはあまり前面に出る機会が少なかったものの、「キャラクターそのものを創作する」という、よりクリエイティブ志向の高いジャンルとして、ここ数年でジワジワと人気や支持を伸ばしている。

本企画はこのコスプレ界における「現代の擬人化」に愛情と情熱を注ぐ表現者達にスポットを当て、この具現化を応援するものである。本企画が今後の擬人化コスプレジャンルの更なる活性化に寄与すれば願ったりである。

そして、皆様方には、本企画にエントリーされた作品達を通じて、擬人化コスプレジャンルの熱いリビドーを感じていただければ幸いである。

世界擬人化大賞は2013年に初開催されました。ここでは過去の世界擬人化大賞の上位入賞作品をご紹介いたします。

2014年度
2014年度は「オリジナル擬人化部門」とブラザー工業株式会社様の提供による「タイアップ擬人化部門」の2部門に分かれてグランプリを競いました。
募集テーマは「オリジナル擬人化部門」が「天体・星座・宇宙を題材にした擬人化」「果物・デザート・スイーツの擬人化」、「タイアップ擬人化部門」が「ミシンの擬人化」でした。

アリエス (女)
(アリエス)
飛沫
[牡羊座]
その昔、宇宙は十二の空間に別けられていた。分けられた空間には、その空間内の惑星を統べる王が存在し永く宇宙は安寧を保たれていた。その第一領域の白羊宮を統べるのがアリエスである。平和を愛し、星々と共に生きる良き王だったが、やがて永い平和に飽きた神々の戦により宇宙は崩れ始め、彼女もまた戦いに巻き込まれていく。その白く美しい姿は穢れ、黒に染まっていくのだった。
Sol=Sonne (女)
(ソルゾンネ)
るぅた☆
[太陽]
キャラの名前は
solはラテン語、sonneはドイツ語で「太陽」という意味です

ウィッグは毛先をオレンジのグラデーションにして
太陽のビジュアルに近づけるようにしました。
また、オレンジのベールで太陽のプロミネンス(紅炎)を表現し
アクセサリー、ネイル、見えにくいですがアイシャドウやつけまつげも赤色のものを使いました

メイン衣装は、ウィッグやアクセサリーの色が映えるように
あえて派手にせずホワイトパール色のサテン生地を使い作成しました!
OLDoll (女)
(オールドール)
レイラ-Leyla-
[アンティークミシン]
アンティークミシンの擬人化。
全盛期に製作された高級ミシンをイメージしています。
服飾を好む淑女に毎日のように使用された彼女は充実した毎日を送っていましたが、幸せな日々は長く続かないもの。主人には子供が無く、彼女を使用してくれる人間は居なくなってしまいました。使い手を失い現在は希少価値の高いミシンとして展示されている彼女ですが、今でも過ぎ行く人々の姿に主人の面影を探しています。
織 彩人-AYATO- (女)
(オリ アヤト)
芥琵
[コンピュータミシン]
コンピュータミシン擬人化の男の娘。耳のはずみ車に触る癖がありよくクルクル回している。フリルやレース、ボタンを集めるの趣味で、コレクションのミシン糸をベルトにして常備している。色々な模様を縫うことが好きで最近はデザイン性が豊富なコスプレ衣装に興味深々。夢はいつの日か出会うマスターの服を縫い上げること。どんな模様や生地もお任せあれ!ミシン針搭載のこの愛銃でどんなものでも仕上げてみせます!
九十九の 廸神 (女)
(ツクモノ ミシン)
山葵
[ミシン]
「ワタクシ、八百万、九十九の神が一人、ミシンの化身 廸神と申します」※みちで変換

押さえの下駄を履き、古風な黒い外装に禁の模様、
カマを模した右腕は、ロックなミシンを彷彿とさせるバックパックから流れる糸を紡ぐ。
出雲大社より頂戴したしめ縄を模し、布と布、心と心を縫い合わせます。
2013年度
初開催の2013年度は「オリジナル擬人化部門」と「ワールド擬人化部門」の2部門に分かれてグランプリを競いました。
募集テーマは「オリジナル擬人化部門」が「食べ物(飲み物)の擬人化」、「ワールド擬人化部門」が「日本の四季を題材にした擬人化」でした。

牧 くるり (女)
(マキ クルリ)
ミィ
[ソフトクリーム]
遊園地で売っているソフトクリームをテーマにしました。食べている人を見かけるとついつい食べたくなってしまう♪ソフトクリームには、そんなみんなを呼び込む力があり、擬人化したら性格は明るくおしゃべりなんじゃないかな~と思い、元気にメガホンで呼び込みして働く売店の女の子をデザイン。ソフトクリームの特徴的なくるくる巻きと、周りを楽しい気持ちに巻き込む、という意味で、「牧 くるり」と名づけました。
モンブラン (女)
(モンブラン)
イヲナ
[モンブラン]
擬人化されたお菓子達が住む世界の侯爵夫人。歳の離れた夫に先立たれた後、家名を守る為に尽力しています。ケーキのモンブランが持つシックさや華やかさを併せ持った女性。とある夜会で年若い青年と恋に落ちるのはもう少し先の話です。
朱紅 (女)
(シンク)
飛沫
[金魚(夏)]
水を慈しみ自然と調和する金魚。一族は寄り添い水と戯れながら幸せに生きてきた。しかし美しい水面を漂うその上品で優雅な容姿故に人間に狩られその数は減ってゆく。やがて大自然の奥地でさえ汚染され彼らの人類への怒りはついに反撃へと変わる。野生の種族が減っていき生き残りのために異種同士が交わる中、唯一の純血金魚である朱紅は、美しい水を求めて立ち上がる。世界を巻き込む、自然界と人類の戦いが始まる。
紫 陽花 (女)
(ムラサキ ヨウカ)
こあら
[紫陽花(夏)(梅雨)]
紫陽花の「あなたは美しいが冷淡だ」「無情」「浮気」などの花言葉から、冷たくて何を考えてるかわからない けどどこか切ないような雰囲気をイメージしました。梅雨の時期なのでジューンブライド、日本をテーマとして和服とロリータの要素も取り入れました。陽花ちゃんは無表情で冷たく、孤立するような性格ですが、本当は寂しがりやで不器用というギャップをもつ 少し切ない女の子です。

エントリーはこちらから