|
TIGER&BUNNYの虎徹さんの髭を作る方法を教えて頂きたく投稿しました。 質問者: 成明★タイバニ兎虎大好き |
| |
|
TIGER&BUNNYの虎徹さんの髭を作る方法を教えて頂きたく投稿しました。 知恵袋で検索かけましたが、自分の納得のいく回答が見付けられ無かったので、『髭、付け髭』などで検索しました。
今年、虎徹さんのコスをしようと思っているのですが髭をどうしようか迷っています、虎徹さんコスをされているレイヤー様のお写真を拝見している限りでは殆どの方々は、顔に髭を描かれているみたいなのですがそれ以外の方法は何か有りますか?描く以外では、髭を作ったりする方法も有るみたいなのですが(ウイッグの残り毛で作っている方もいらっしゃるみたいです、知恵袋で検索をかけた際出て来たのですが上手く作れるかが不安な上いまいち作り方が分からずに居ます、虎徹さんの髭の形が独特的なので私が見たのは、髭の作り方では無くもみ上げの作り方でした)勿論、ウイッグの残り毛で、髭を作る方法でも構いません。 虎徹さんの髭を作ったことが有る方が居ましたら教えて頂きたいです。後、ウイッグの残り毛で髭を作る以外でも方法が有りましたら是非とも教えて頂きたいです宜しくお願い致します!
質問日時: 2013/05/17 01:21 | 解決日時: 2013/06/23 01:30 |
|
|
|
 |
|
こんにちは、自分でやるとしたら、というものですが うまく描く自信がないのでシールを作ります。 セロテープだとテカテカしすぎるので、メンディングテープに、あまり光沢の出ないマジックで塗るか、 100円ショップで表面が紙製のシールを買って、アクリル絵の具でしょうか。 色は全部黒だと不自然なので、濃いグレーあたりで濃淡を若干つけて。
表面はわざと筆で塗ってムラを出すと少しはヒゲっぽくなるかもしれません。 あるいは毛の束をGボンドで少し貼り付けてもいいのかなと思います。
ヒゲの形に切るときも綺麗に切らないで、若干、ギザギザ感があるように すると良いかと思います。
あとは、プリンタで印刷して作るタトゥシールでも良いかと思います。 http://www2.elecom.co.jp/paper/tattoo/
---追記--- 女性はご存知なくても仕方ないのですが、眉やモミアゲとヒゲの髪質?って 違うんで、もし、毛を使ってリアルにしたいということでしたら、少し工夫が 必要かと思います。眉はフワフワでも、ヒゲはジョリジョリなこともあるんで。
1人 | |
回答日時: 2013/05/17 02:13 | 編集日時: 2013/05/17 13:46 |
|
|
|
(5件中1~5件) |
|
いつや
ウィッグの残り毛を使っています。 ヒゲキャラのときは付け髭or残り毛ヒゲをつかいますが、作り方は簡単です。 型紙をとり、ヒゲ程度の長さに揃えた残り毛をクッキングシートやシリコンペーパー、テーピングなどの上で型紙にあわせて接着剤をひろげ、毛束を貼り付け固めるだけです。
虎徹ひげは特徴的なので、クッキングシートに型紙状にきりぬいたテーピングを固定し、表面に接着剤を伸ばして残り毛を接着、完全に乾燥させたあとシートから剥がしてトリミングして完成です。 剥がれやすい鋭角部はまつげのりで装着しています。
製作時の接着剤はなんでもいいのですが、均一にうすく~中厚地までのばしやすく、刺激臭のないものがオススメです。メイク用シリコンボンド、木工用ボンド、100均のつけまのり等がつかいやすいです。
メリット 複数回使える 安価 クオリティの満足度があがる(個人的に)
デメリット 夏場はかぶれやすい 鋭角部が剥がれやすい 顎髭故に表情豊なキャラはより剥がれやすい
一応ヒゲのアップを掲載しますので雰囲気だけでも伝われば幸いです。

また他者様の回答の通り、テーピングにヒゲ接着は汎用性があり便利です! どこの箇所にも使えるし、胸毛ももみあげもばっちりです! ちなみに剥がしたあとはシリコンペーパーに貼り付け、クリアフォルダに保管しています。
0人 | |
|
|
|
|
郁斗
今晩は。 髭キャラを少しやっていたので参考までにして頂ければと思います。
ウィッグの毛を利用して制作するのでしたら、医療用の透明テーピングを顎に併せた髭の形で切り抜き、一度机などに貼られてから髭色のマジックでテーピングを塗り、その上から付け睫毛用の透明になるノリを塗ってからウイッグの毛を張り付けて行くのも良いかもしれませんよ。 テーピングに粘着が無くなっても付け睫毛のノリを少し塗れば肌に引っ付きますし、化粧の上からでも外れず安定します。 また、手芸店で細かく薄手の起毛ファーなどがありますからそれの毛並みを整えてカットされるのも一つの手かと思います。
参考になれば良いのですが、頑張ってください。
0人 | |
|
|
|
|
Q
気になりましたので回答させて下さいね。
私は男性レイヤーです。 自分のあごに生えてる本物のヒゲで虎徹さんの髭を表現しようと考えた事がありますが はっきり言って本物の毛の細さや密度ではアニメの虎徹さんみたいにはっきりと髭の色を出せません。 写真に写すと一層ヒゲが目立たなくなってしまいます。
参考までに私のトップ図やギャラリーの虎徹さんのあごは茶色のペンシルタイプのアイライナーでぐりぐりと塗ってます。 こうでもしないと自分の毛だろうと人工毛だろうとアニメみたいな見映えにはなりません。
もし私が主様の立場で毛を使ってヒゲを作るなら乾くと透明になる木工ボンドをひいてその上に短く切った毛を植毛してヒゲパーツを作って顔に貼るか 売られているつけヒゲの類を買ってきて装着すると思います。
ただしこのやり方の場合地肌を焦げ茶色に塗らないとやはり思った通りの見映えにはならないかと思います。
何か主様の参考になれば幸いです。
0人 | |
|
|
|
|
さらら
クラッセさんでヒゲにも流用できるもみ上げの作り方が紹介されています。 http://classewig.com/wig/blog/?p=405 要は土台のテープの上に植毛するという方法なので、土台のテープに幅広のテーピングテープを選んで虎徹さんの髭の形に切り、その上に植毛をすれば大丈夫でしょう。 この方法でやってみて、失敗したとか不安なら、下の方が紹介されている『ハリー』も良いかと思います。
0人 | |
|
|
|
|
遊禾
回答失礼します
アシストさんから切ってもみ上げや髭に使えるハリーというものが販売されてます 使ったことはありませんが、こちらなら虎徹さんの髭の形にも対応できるのではないでしょうか?
2人 | |
|
|
|
|
 |
カテゴリリスト |
|