会員登録ログインメンバー検索
トップページ > コスプレ知恵袋 > 質問詳細   
▼コスプレ知恵袋内に投稿された知識から検索
解決済みの質問 
ゆぅ
オリジナルを考案する際の視点。また、努力したことがあれば教えてください。
質問者: ゆぅ
オリジナルを考案する際の視点。また、努力したことがあれば教えてください。
「オリジナル 考え」「オリジナル 考案」などで検索しましたが、求めているような質問がなかったのでお願いいたします。
似たような過去質問がありましたら、お手数ですが誘導いただけると助かります。

今後、オリジナルのコスに力を入れたいと漠然と思っています。
参考にと同盟やお写真を拝見しているのですが、オリジナルをされている皆様はどのような視点から入るのでしょうか?
たとえば
・キャラ(見た目)を考える
・設定や背景を考える
・こういう写真・構図が撮りたい
・こういう衣装が着たい
・このモチーフを使いたい(蝶々、リボンなど)
など…

また、オリジナルをするにあたり努力したことがあれば教えてください。(時代背景を調べるなど)

説明がわかりづらかったら申し訳ないですが、参考までに、ぜひご意見を伺いたいです。
オリジナルでしたら擬人化やBLなど、内容はなんでもかまいません。

お気軽にご回答いただければ嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
タグ: オリジナル衣装 オリジナル衣装 
質問日時: 2014/07/12 23:36解決日時: 2014/08/07 23:31
 不適切な質問として通報
只野源三
ベストアンサーに選ばれた回答
回答者: 只野源三
とっかかりが必要なら先にロケ地を決めて撮ってみるのはどうでしょう?

その切り取った背景から1コマの物語のワンシーンを考えて登場人物を作り上げる順番で。
そしたらそれに合うキャラの表情や服装等のディテールを決めていけばオリジナルといえど何かを訴えかけるような1つの作品として仕上がりそうな気がします。

頭の中のイメージを具体的にしたり近づける工程は大変そうですがそれはそれで楽しそうですね。
 1
回答日時: 2014/07/15 23:58 
質問者からのコメント
ゆぅ
たくさんのご回答、本当にありがとうございました。
どの方の視点もとても参考になり、オリジナルにかける情熱や楽しみ、大変さを感じながら拝見してます。

ベストアンサーは、自分の中になかった視点で、初心者でも入りやすそうなご意見をくださった只野様にさせていただきます。
回数を重ね、自信をもって「オリジナル!」といえる作品を作っていきたいと思います。
ご回答くださった皆様、本当にありがとうございました!

コメント日時: 2014/08/07 23:31
(8件中18件)
 1 
並べ替え: 回答日時の 新しい順 | 古い順     そう思う順
レオー@たまにコスしてる
レオー@たまにコスしてる
私はきっちりストーリーまで作りたい場合は、まずそのキャラが生きる世界観から決めて行きます。
近未来的なSFの世界なのか、中性風ファンタジーなのか、現実世界なのか、何処にもない異世界なのか、現実なら何処の国なのか、時代はどうなのか、宗教は、習慣は、自然環境は、人種は、そもそも人類が住んでいるのか、動物や魔物しかいない世界なのか、と徐々に絞り込んで行って、そこからキャラを考えます。
何歳で、なにをする人なのか、性別は、性格は、好むファッション等。

世界観が決まれば外観もある程度絞り込んで行けますしね。
中性風ファンタジーならドレスやコルセット、SFならボディースーツ等、それらしい服装が有る訳ですし。

私は現実の時事に即した物や、異文化に触れるのが大好きなので、地球の歩き方や小中学生が社会の授業で使う様な、外国の文化が載っている本を主に参考にしていました。

擬人化ならこういうファッションが着たい、例えばフリルたっぷりあまあまロリータが着たい=ケーキの擬人化、パンクっぽいビジュアル系をやってみたい=色の擬人化等、外観から攻めます。

オリジナルは版権物とはまた違った楽しさなので、やると結構夢中になりますw
親友とストーリーを作って遊んだり、フレンドさんにも紹介したりして、キャラの“市民権”を得られるとまた楽しいです。
あとやっぱりキャラには名前を付けてあげるべきだと思っています。
オリキャラさん、より、だれさん、と名前がついていた方がやっぱり親しみやすいですし。
 1

回答日時: 2014/07/18 22:37
藤野紗菜@ママレイヤー
藤野紗菜@ママレイヤー
私がオリジナルコスをする場合はまず「オリジナルキャラクターのコスプレ」になるようにしています。
モチーフを決めて、そこからオリジナルキャラクターを描く(イラストにせずとも、キャラクターを思い えがき ます)ところがスタートラインですね。
こうでないと、ポートレートになって「自分」の作品になってしまうと思うので。そことは区別して作り込みしてます。
版権キャラクターでなく、絵師さんのオリジナルキャラクターのコスをさせていただく事の自給自足バージョンみたいな感じで(笑)
なので、そのキャラの名前や性格、年齢、場合によっては家族構成なんかも考えたりします。
そうしてる内に、世界観や撮りたいロケーション・構図もまとまってきます。

今までで努力した…というか、苦労したのは、アイドル3人組のオリジナルキャラクターを考える時に、一緒にやる友人とキャラのイメージや世界観をすり合わせするのが大変でした。
衣装の布の質感もイメージが合わず、何度も打ち合わせして、布屋に一緒に行って、半年程かけて完成させた思い出があります。
努力したのは、そのキャラにいかに近付くか…いつものコスプレと変わらないですね(笑)

オリジナルコス、頑張ってください!
乱文失礼しました。
 1

回答日時: 2014/07/17 03:21
陸村奏
陸村奏
フレンドさんの中で、【囚人ったー】で出てきた回答をもとに、キャラを創作していた方がいました。

本当にドコから手を着けて良いか分からないのであれば、【◆◆◆ったー】とかで告げられたデタラメなキャラを起こしてみるのも良いかもしれません。

あとは、私がデザイン学校でお題として上げられたものですが、例えば「白いブラウス」とか、「自然のもの」とか、「夕暮れ」とか、全員が同じテーマで服をデザインすることがありました。
擬人化ではなく、キーワードからキーワードを見つけてデザインしていくというものです。

どういうオリジナルを求めてるのか分からないですが、楽しいオリジナルになると良いですね♪
 1

回答日時: 2014/07/17 02:07
佐伯リカ
佐伯リカ
私もオリジナルをしてますので回答させてください
まずオリジナルをするときは使いたいモチーフから決めてます
それからモヤモヤとテーマやコンセプトを決めて、最後にキャラ設定やストーリーを作ります
頭の中で漫画描いたり小説を書く感じですかね
そのストーリーに沿ってポージングを作るので、写真撮るときは非常に楽なんです
私のオリジナル定義はこんな感じです
オリジナルをどんどんお楽しみくださいね
 4

回答日時: 2014/07/13 11:34
南月@ぴちほり!
南月@ぴちほり!
オリジナル、の定義がイマイチわからないのですが、私はポトレと呼んでいます。
発表する場所もカイブとは変えています。

心がけているのは、どんな奇抜な格好であろうと、私であること。
私の中にある、様々な人格を引っ張り出して形にしています。

意識してないようでもその時のメンタルを如実に表すので、定期的にポトレはお願いするようにしています。

背景の選定は、カメラマンさんと話し合って、それにあった衣装、メイクを組み立てる、という流れですが、たまにこれがやりたいからここに行く、ということもあります。

テーマ的な物はあえて細かく設定せず、みた人が勝手に解釈してくださればいいと思います。
 0

回答日時: 2014/07/13 08:53
愛留魏州野翼
愛留魏州野翼
オリジナルキャラのコスプレは実はただの変な格好であって、コスプレでもなければ仮装にもなりませんからねえ。
派手な服装、妙ちくりんな服装を「コスプレ」って呼ぶのはそろそろやめましょうよ。
「特別な、普段着とは違う服を着て楽しむのがコスプレだ。キャラの服装をするだけがコスプレじゃない」とか言われそうですが、ただの派手な格好だったらコスイベとかで着なくてもいいんじゃないですか?
モチーフやテーマがあるんでしたら仮装に近いでしょうから、ハロウィンとかにお出かけする時に着用なさっては?
「それなんの作品ですか?」
「あー、これーオリジナルなんですよー」
「は?ああ、そうなんですか・・・」
で終わる可能性大です。
そこで終わらせずにモーチーフとかテーマとか語ってもあんまり食いついてこないと思います。
人間ってのは自分が興味を持たないものの説明されてもあんまり楽しくはならないものですから。
 14

回答日時: 2014/07/13 03:24
あばら
あばら
数は多くはありませんがオリジナルが大好きなので回答させて頂きます。

私の場合は「テーマ(ジャンル)」から考えます。
例えばゾンビや鬼、レストランやサーカスなどなど…。
そこから自分が着たい衣装、使いたい小道具などを取り入れて容姿を考えつつ、
同時進行で設定も考えます。
テーマがメジャーなものだと他の方と容姿が被りやすいので、
ある程度決めたあとに最初からデザインしなおす事も多々あります。

努力したこと、というより気を付けていること、にはなってしまいますが、
「パッと見で誰にでもテーマが分かるような容姿にする」ことを念頭においています。
色々な小道具や衣装、"好みの要素"に挑戦できるのがオリジナルの持ち味ですが、
あまりにも色々取り入れすぎるとゴチャっとしてしまいただの過剰装飾になってしまいそうなので…。

これは私の場合ですので、参考程度にでもなれば幸いです。
 17

回答日時: 2014/07/13 00:17
うみ@┌(┌^o^)┐
うみ@┌(┌^o^)┐
私の場合オリジナルをやるときはまずなんの(ジャンル)オリジナルをやりたいか 
例えば、学生、和服、擬人化等々を考えてからいろいろな人のお写真を拝見してあまりやられてないことをやります
例えば和風なのに下は袴で上は何故かYシャツとか洋装
うさぎの擬人化だったらあえて耳の立っていないうさぎの擬人化をするなど 
人があまりやらなそうなことをやるのが好きなのでいろいろと案を出してやっております
最近は喪服オリジナルとかもやって見たいと考えております

あくまで個人の意見ですのでご参考程度にしていただければ幸いです。
 4

回答日時: 2014/07/13 00:04
 1 
  あなたにおすすめの解決済みの質問
水着にロゴマークを入れる方法を教えてください
ソフトボードに塗装するゴム系塗料で質がよく、コストがある程度抑えられたものを探しています。
星柄の布のある通販サイトはありますか?

コスプレ知恵袋利用マニュアルへ
 カテゴリリスト
  カテゴリトップ
  コスプレ
    コスプレ衣装
    衣装製作
    ウィッグ
    カラコン
    メイク
    小道具
    イベント
  カメラ・写真
  PC・インターネット
  趣味・エンタメ
  生活・その他
  回答受付中の質問
東京でコスプレ写真を撮れるお店はありますか?(1)
衣装、帽子、靴を含めて半年近く作成がかかるものなのでしょうか(1)
白ホリで背景を真っ白に撮影すると肌が色黒に見えてしまうんですが、どうした...(0)
獄都事変の平腹のコスプレをしたいと思っています。彼の武器であるシャベルを...(3)
併せを途中離脱するというのは非常識な行為なんですか?(2)
  人気のキーワード
人気メーカー
人気イベント会場