|
各キャラクターのメイクはどこを変えますか? 質問者: ☆空☆ |
| |
|
各キャラクターのメイクはどこを変えますか? 私がコスプレを始めて半年ほど経ち、コスプレをするキャラクターが増えてきました
キャラクターによってメイクの仕方やつけまつげの有無など工夫をしてはいるのですが、どうしてもキャラクターになりきれず、自分のままだなぁ...と思ってしまいます
毎日見ている顔だから、というのも少なからずあるとは思いますし練習もしていますが客観的に見てくださる方が身近に居るわけでもなく行き詰まってしまっています
こんなキャラクターはこうした方がいい! ○○(キャラクター名)はこうした方がいい! という具体的な意見や、皆様が普段気にして変えている各メイクなどを教えていただけましたら幸いです
どうぞよろしくお願い致します!
質問日時: 2015/04/19 22:50 | 解決日時: 2015/05/18 18:56 |
|
|
|
|
こんにちは! お役にたてれるか分かりませんが、私がキャラごとで変えているメイク方法を……
私は主にアイライン・ダブルライン・眉で変化をさせています。 キリッとした目もとにしようと思ったら、アイラインはできるだけ平行に引き切開ラインを引く・目頭のみ見えるようにダブルラインを引く・眉は目との距離を縮めてかく 逆に丸めな目もとにしようと思ったら、アイラインは丸くなるイメージで目尻は引き下げ気味で引く(切開ラインは書かない)・ダブルラインは目の形に合わせて引く・眉は自眉あたりで書くなどしています。 この二つのことをベースに新たに加えたり減らしたりしながらキャラメイクをしています。 顔の中心に近いほど男らしく見え、逆に遠いと可愛らしいく見えるそうです! あと眉もキャラに合わせて太さや位置を変えた方がよりそれらしくなるような気がします(^^ 参考として目もとのみですが今までやったものをまとめたものがありますので添付させていただきます…一緒に見えるかもしれませんがお許しを…!
余談ですが、キャラもどのキャラか明記された方が他の解答者様も答えやすいのではと思います…
それでは失礼致しました。
Yunan
48人 | |
|
|
|
|
 |
皆様ありがとうございました!! たくさんの画像と説明をしてくださったYunanさんの回答をベストアンサーとさせていただきます!!
これからもっとクオリティーをあげて行けるように頑張っていこうと思います! 本当にありがとうございました!!
|
|
|
(5件中1~5件) |
|
りつ歌
回答失礼致します。 私は女の子のキャラをよくやるのですが、メイクをする際は特にアイメイクに力を入れています。そのキャラはどんな目の形なのか(タレ目なのかつり目なのか丸目なのか…)を画像とにらめっこしながら、そのキャラの目の形に近付ける様にアイラインを引きます。タレ目なら下がり気味に、丸目なら黒目上を太めに、つり目なら目尻を跳ね上げます。あと重要視してるのは、つけまつげです。今は種類があり過ぎて、どれがいいか凄く迷ってしまうのですが、アイライン同様そのキャラの目の形に合いそうなものを選んで使っています。下まつ毛も同じです。あとは雰囲気が優しいキャラの場合は、ブラウンMIXのつけまつげを使用したりもします。つけまつげは試着が出来ないので、買って着けてみてイメージと全然違う…なんて事もありますが、これはもう手探りで見つけるしかないです(笑)でもつけまつげの形1つで目もだいぶ変わるので、試行錯誤するのも楽しいですよ!ちなみにつけまつげは控えめなものを使うと写真映えしないので、結構バッサバサのものを使うと目が大きく見えます。 比較として、ラブライブのキャラを載せます。自分もまだまだだなぁと感じますが、参考になれば幸いです。
0人 | |
|
|
|
|
皇煌@セクハラ系女子
あまり技術ないので参考になるかわかりませんが 基本ファンデとアイメイクとチークを変えます
自分のしてるキャラで例えると
ローゼンメイデンの雛苺はドールなんで ファンデはオーグルの00 つけまは二枚重ねの下つけまもはっきりした物を使い 目は大きく人形らしくします。 チークはほんのりピンクで丸く。
化物語の八九寺真宵は子供らしく ファンデはオーグルの01 ラインで目を大きく見せつけまはナチュラルに。 チークは元気な感じにみえるオレンジかピーチで丸く。
黒子のバスケの黄瀬涼太はカッコ良く ファンデはオーグルの01(モデルなので透明感ある感じに) つけまとラインで目を切れ長に。 丸い目はテーピングで釣り上げて。 チークは男子なのでしなくてもいいかもです。 つけてもうっすら、オレンジがオススメ。
のように微妙な違いですが 僕のしてるメイクの一部です。
0人 | |
|
|
|
|
水無月雛菜
私の持ちキャラで言うなら…。
・眉毛に特徴のあるキャラは眉毛鋏で眉を短くして。BBクリームで隠して、アイブローで描く。 ・シャドウは歌舞伎メイクのライトニングカラーを使用する。
ですかね。
0人 | |
|
|
|
|
猫宙
はじめまして!回答失礼致します。
私は眉毛の書き方がそのキャラに近づけるかどうかを左右してると思います! やたらまっすぐ眉毛にしたがる人がいますが、それじゃどんなにアイメイクを頑張っても同じ顔になってしまうような気がします... そのキャラにもよりますが眉毛の位置やどのように書かれているか自分の顔とキャラの画像を並べて研究してみるといいと思います! また、表情も大事かと...!☆空☆様のトップ画像のミクちゃんもそれぞれの曲によって表情が全然違いますよね?そういうのをしっかり見てみるとキャラ分けが出来る一歩になるのではないでしょうか!
駄文になってしまいましたが、これからのご活動に参考になれば幸いです!
10人 | |
|
|
|
|
Bew
回答失礼致します。
私も以前は、メイクがマンネリ化していました。
最近は、メイクをする時にそのキャラの顔を頻繁に見ることを意識しています。今までは、最初に画像を見て、前髪の分け方やつり目かタレ目くらいでしか判断していませんでしたが、よく観察することによって、目の形や二重幅、彫りの深さ、鼻の高さ、まつげの量、唇の厚さや長さなど多くの違いを見つけることが出来ます。 ただ、イベント会場だと更衣室でスマホなどをいじれない時がありますので、事前に原作を持っていくか画像を印刷して行くと良いと思います。勿論、家で何度かメイクの練習をした方がより良いです。
私は、彫りの深さ、目の形、眉毛の位置を特に意識しています。この3つで大分キャラクターの印象が変わると思っているからです。彫りが浅いと柔らかい印象に、深いとキツイ印象になります。目はアーモンド型や切れ長など色々あると思います。眉毛は目と近付けると男性的もしくは、強そうに見えます。逆に離すと女性的で柔らかい印象になります。後は、カラコンのサイズや種類ですね。同じ青でも色んな青やサイズ、模様があるのでそのキャラの瞳はどれだろうとよく考えます。
同じキャラクターはいません。 似ていても必ず違いはありますのでよく観察して、特徴をとらえて素敵なコスプレをしてください。
追記 参考になるかわかりませんが私の目元のメイクを置いておきます。キリッとしてるキャラを選びがちなので女の子系のメイクはあまり参考にはならないですが…!
7人 | |
|
|
|
|
 |
カテゴリリスト |
|