|
応募した側の併せやり取りについて。 長文になってしまいますので、追記の方で掲載させていた... 質問者: 垢移動します |
| |
|
応募した側の併せやり取りについて。
長文になってしまいますので、追記の方で掲載させていただきます。 追記。
閲覧有難うございます。 今回初めての併せにて、とても残念な結果になってしまいましたので先輩方のご意見を頂きたく存じます。 長文になってしまいますが、よろしくお願いいたします。
当方まだデビューして1ヶ月未満の初心者レイヤーです。 今回が初めての併せで、とても楽しみにしていましたが、今後の併せ参加を躊躇する出来事が起きてしまいました。 いくつか疑問点をまとめさせて頂きましたので、ご回答よろしくお願いいたします。
今回の併せが、 初心者レイヤー主催者様(初併せ) 他にメンバー2人 私合わせて4人で撮影予定でした。
疑問点1 1ヶ月以上前に主催者様(この方も初併せ、初心者レイヤー様)と連絡先を交換し、やり取りをしていたのですが…挨拶しただけで、詳細内容などが全く送られて来ませんでした。 こちらからLINEで質問して、やっとお返事いただけたのが2週間近く経ってから、その間主催者様はTwitter、LINEホームは更新されていらっしゃいます。 (イベントと全く関係ない事) 当日も、イベント開始1時間前になって集合場所&時間変更というメッセージが「忘れていた」と送られてきました。
私のイメージでは、グループLINEは無くても伝え漏れや既読スルーは考えられないのですが、意外とそういうものなのですか?私が固すぎるのでしょうか?
2、 「遅れます。合流したメンバーとちょっと色々あって…」「もうすぐ着きます」「どこいます?」とポツポツメッセージが入るだけで、『受付前で待っています』と送っていたにもかかわらず、先方が更衣室に入っても連絡をもらえず、2時間近く外で待たされてしまいました。
勝手に考えていた自分が悪いのですが、まず顔合わせ、自己紹介後の着替えだと思っていたのですが…皆様着替えてからの顔合わせなのでしょうか?
こちらはカメラマンさんが3名来て下さっていて、雪が降る中一緒にお待たせしてしまった事と、その中のお一人が時間の都合で別の合わせの撮影に行かないといけないとの事で、撮影が出来ずご迷惑をお掛けしてしまいました。 私が勝手に先に着替えて、ピンで撮影を始めていれば良かったのでしょうか?
3、 合流してからも自己紹介、メンバー紹介、ポージング打ち合わせも無くいきなり撮影が始まりました。 私以外の三人&相手側カメラマンさんは顔見知りだった様で、ワイワイ盛り上がっていらっしゃいましたが、こちら側には一切のノータッチで、会話といえば最初に私が自己紹介をした程度です。 (気のせいでなければ、私からカメラを外して撮っていらっしゃった??)
こちら側のカメラマンさんに遅れた事の謝罪も挨拶も無く、何も説明が無いので訳がわからないまま、いきなり撮影スタート。 その事で1人のカメラマンさんが怒ってしまい、「もう気にせずピンで撮影しましょう。色々とモラルが無い、いくら初心者と言え主催者もメンバーもカメラマンも総じてあり得なさすぎる。」とあえて何も言わず現場を離れてしまいました。
この時に私が1言声をかけるべきだったのですが、余りにもショックだったのと、カメラマンさんにも遠い所来て下さったのに(大雪でした。)申し訳無いという事ばかりに気を取られてしまいました。
併せとはそういうものなのですか? 私が想像していた(これから主催する際の)併せは、グループLINEとまではいかなくとも、事前に詳細はきちんと決めておく、当日顔合わせでメンバーの自己紹介をして、皆でポージング等決めながら撮影…というのを考えていたのですが、私が間違っているのでしょうか。
実際会うまで本当に来ているのかさえも不安でしたし、連絡がつかなすぎて騙されたのかと思ってしまいました。 合流してからもそっちのけで、これわざわざ併せする意味あった?と思ってしまい…。
本来撮影していただくはずの、大切なカメラマンさん方にもご迷惑をお掛けしてしまいました。 来て下さったカメラマンの方々には私から謝罪し、「気にしないで、今回の事は勉強になったという事で。次はちゃんとした主催者さんとやりましょう。」と言ってくれましたが、今後の併せが不安で仕方ありません。
私が悪かった、間違っているよ、というならば改善したいですし、今後の併せの参考にもさせて頂きたいです。 ですが、こんなの当たり前だよ、併せとはそういうもの、との事ならば今後は併せ募集があっても不快な思いをさせたく無いので、参加申請を出さないでおこうと思っております。
何日も前からメイク、ウィッグ、衣装小道具も作り込んで相手様に恥をかかかせない様に、と準備していましたし、何より他レイヤー様と交流出来るのが楽しみで仕方なかったのでとてもショックでした。
わざわざ最後までお読み頂き、本当に有難うございました。 是非先輩方のご意見をお聞かせください。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2017/01/16 01:06 | 解決日時: 2017/01/16 08:23 |
|
|
|
 |
|
これは嫌な思いをしましたね……普通の主催はこんなことしませんよ。 私はline、Twitterをやってないので色々と今回の話とは違いますが、何度か併せ主催したことあるので、私の場合で答えさせて頂きます。
疑問点1の【挨拶しただけで、詳細内容などが全く送られて来ませんでした。 こちらからLINEで質問して、やっとお返事いただけたのが2週間近く経ってから】 これは主催さんによると思います。 私は変更事項(参加者が増えた、天候により会場変更したいので意見ください等)があればその都度に日記やメッセージを参加メンバーに送りますが、特に変更事項がなければイベント3日前くらいに集合時間・場所のメッセージをいきなり送ります。 ただ【イベント開始1時間前になって集合場所&時間変更というメッセージが送られてきた】につきましては私ならやりません。。 「初めは西口にしたけど、東口のが近かったから変更します」くらいならまあ、わかりますが……この場合でも私なら当日に変えませんね。やるとしても前日に知らせます。 当日に変えることは滅多にありませんよ。
疑問点2の【顔合わせ、自己紹介後の着替えだと思っていた】 についてですが、これは場合によります。 基本的に参加メンバーが集合場所に来るごとに「今日、(キャラ名)する**です」みたいな簡単な挨拶くらいはしてる人が多いと思います。 それから着替えて再度自己紹介・名刺交換の場合が私の経験では多いですね。着替え後の方が覚えやすいですし。 あと駅やイベント会場前などで集合時間まで時間があったら、暇なのでその場で名刺交換することもあります。 そのためこれが絶対!とは言えません。 ただ主催が、先に着いてると連絡をくれている併せメンバーを、探しもせず更衣室に入るなどは普通にしません。私なら探して合流します。
ちなみに私の場合ですが、15分以上の遅刻連絡がきていたら先に他のメンバーをイベントに行かせ、遅刻する人に「主催の自分は30分までは集合場所で待機するがそれ以上の遅刻の場合は先に入っている」とメッセージを送ります。だいたいの人はその30分までの待ち時間中に「先に入っていてください」などの返信ありますね。
【私が勝手に先に着替えて、ピンで撮影を始めていれば良かったのでしょうか?】 これについては、今回はそうした方が良かったと思います。カメラマンさんにも質問者さんにとっても。
疑問点3の【合流してからも自己紹介、メンバー紹介、ポージング打ち合わせも無くいきなり撮影が始まりました。】 紹介は2で答えてるので省略。 ポージングの打合せについてですが、これは主催によります。 私は先に集合を撮りたい派なので、メンバーに伝え、撮りたい構図をカメラマンさんに話す、もしくは図があれば見せて撮影します。 満足したら、ピンやツーショなどをメンバーと相談しながら撮影という感じです。 「はい集合やりますよー」 「次撮りたい構図ある人は言ってくださいねー」 「ツーショとかやりたい人いますか?」 「ピン撮ってもらいたい人はきちんと言ってくださいね。よく集合・ツーショに熱中しすぎて忘れること多いですから(笑)」 以上のような指示?みたいなことはやりますね。
【こちら側のカメラマンさんに遅れた事の謝罪も挨拶も無く、何も説明が無いので訳がわからないまま、いきなり撮影スタート。】 これはない。酷すぎる。 普通に謝罪しますし、挨拶もします。 説明は撮影スケジュールだと思うのでこれは上にあるので省略しますね。
今回の併せについては、総合して【有り得ない併せ】です。
>>「もう気にせずピンで撮影しましょう。色々とモラルが無い、いくら初心者と言え主催者もメンバーもカメラマンも総じてあり得なさすぎる。」 このカメラマンさんの意見に私も全面同意します。
質問者さんの【事前に詳細はきちんと決めておく、当日顔合わせでメンバーの自己紹介をして、皆でポージング等決めながら撮影…というのを考えていた】は普通なんです。普通の主催は普通にそういう風にイメージしながら併せを主催します。 撮影メインか、交流メインかによりますが基本的には皆が楽しくできるようにするのが普通の併せで主催です。
もし私が質問者さんの今回の併せ主催だったら、こんな不安や苛立ちをさせなかったと思います。そう断言できます。
初の併せが最悪だったので不安になるのは仕方ないと思いますが、カメラマンさんの言うとおり、「次はちゃんとした主催者さんとやりましょう。」ですよ。 もしくは自分で主催して、楽しく撮影するのもいいと思います!
では長文失礼しました。
16人 | |
|
|
|
 |
|
 |
皆様のご意見、有難うございました。ショックを受けた事で、何で??と思う事ばかり優先的につらつらと発言してしまい、もっと完結的にすべきだという部分が盲点となっておりました。お叱り下さらないと気付けなかった事なので、本当に有難うございます。ベストアンサーは本当に迷いましたが、自分が知りたかった内容を細かく説明してくださいました方に決めさせて頂きました。
|
|
|
(6件中1~6件) |
|
マブダチ黙示録だぜ新
楽しみにしていた合わせが散々でショックなのは理解出来ますし、酷いとも思いますが、ここに詳細をつらつらと書き連ねるのはちょっと…。ここは誰にでも閲覧可能な場所です。その時の参加者に見られて気不味くなったりはしませんか?あなたの立場は大丈夫ですか?確かに酷い主催ではあれど見る人が解れば誰なのか、解ってしまうのでは? 怒ってしまった方がいるという事はこの事態が普通の事では無かったのだと既にあなたは理解しているはずです。 あなたが固い訳では有りません、合わせの実態が全てこうでは有りません。常識的に考えてそうでしょう。
あなたの質問は質問でなく、ただの公開愚痴に見えます。まず落ち着いて下さい。
8人 | |
|
|
|
 |
|
おけら
大前提として「主催が悪い(と言うか杜撰過ぎ)」ですが、被告人無しの一方的な糾弾はあんまりなので小言をチクリ。
初心者さんが始めての併せで初主催の人を選んだのが間違い。 何故か?一応ご自分でも「併せってこんな感じじゃないの?」と言う理想が書いてありますが、今後の参加を躊躇するまでのインパクトを「初めての経験」ってのは与えてしまうのです。 何度も参加してる人とかだったらある程度のフォローだったり、残念な結果に終わったとしても「あの人は無いな。次はそうならない為の対策を練ろう」と今後の活動に生かします。
1:そういうものでは無いですし、あなたが固い訳でもありません。 が、ご自分の経験が豊富であれば今回の件も早期に地雷を察知し参加辞退をする事も出来ましたし、参加するにしろ挨拶の後に「他の参加者の方を紹介していただけませんか?」とか、「集合場所や撮影方法等の詳細な内容はどうなってるのでしょうか?」「イベント間近ですが、何か変更等はあったでしょうか?」と相手の発言を促す事も出来たでしょう。(内容聞いてもスルーされてたら「あ、これヤバイかも」といつでも逃げれる算段も立てれます)
2:遅れる連絡があった時に既にカメラマンと落ち合ってたならば「大体どれ位遅れそうか?」、その回答如何により「カメラマンを待たせるのも忍びないので先に自分だけでも撮影してもらってて良いか?」等、先手を打った対応も出来たでしょうけど、初参加のあなたのは何の非もありません。
3:今回は完全に主催の落ち度ですし、併せはそう言うものではありませんし、あなたの考えてた事に間違いはありませんし、カメラマンの発言に気に病む事もありません。 ただ一つ言える事は最初に書いた通り「初心者さんが始めての併せで初主催の人を選んだのが間違い」ってだけです。
今回は色んな不幸の積み重ねですが、失敗は成功の母でもあります。 これから色んな事を経験して行くと思いますが、ふと過去を振り返った時に今回の件を友達に笑って話せる日が来ると思います。
とりあえず当面は「軽い意味の『フレンド』ではなく、ちゃんとした意味での『友達』」を作る事。 「一時は併せには参加しない」若しくは「併せをするとしても友達(身内)とだけで併せる」等、自分の許容範囲に則した活動を心掛けましょう。
16人 | |
|
|
|
 |
|
暁羅
回答失礼いたします。
以前初合わせで主催を担当したことがあるのでその経験を元に……。 1、連絡は確実丁寧迅速にを心がけておりましたが、調べ物をしてそのまま…とかあとから連絡漏れに気づくとかはありました。 質問者さんの場合ですと、お知り合いの方が多かったようなので、身内感というかちょっとルーズな部分が出てしまったとも考えられなくはないと思います。 私としては自己紹介や連絡の手間を省いたり打ち合わせをしやすくするためにグループを作成することが普通なので、個別対応については発言を控えさせていただきますが、連絡漏れが起きやすい状況ではあったかなと思います。
2、撮影の段取りについては主催者やタイムキーパーなどの指揮で動く方がトラブルは少ないでしょう。 受付で合流できなかったと解釈しますが、容姿やバックなど目印などはお伝えしてあったのでしょうか?他メンバーさんが勝手に受付をして入ってしまったことも確かに問題ですが、知らない人を探すのは大変です。混雑具合にもよりますが、単に気づかなかった可能性も忘れないであげてほしいと思います。イベントでは更衣室に入ると大体は携帯の使用が出来ないので連絡が取れなくなることもあります。 ただ、私だったら駅などのわかりやすい場所に集合し、顔合わせが済んでから移動、受付という流れにします(イベント形態によって変動はあると思いますが)。遅刻は外イベなら少し待つ、スタジオならルールに従って対応するでしょう。
3、カメラマンさんへの対応は主催含め合わせ以前の問題だと思います。撮る撮られるの対等の関係だとは思いますが、人と人との関わりですから、最低限の礼儀は必要です。その点は質問者さんが正しいので、自信を持ってください。
今回のことでたくさん不安に思われたことと存じますが、このようなことが日常的に起こる訳ではありませんので、必要以上に怖がらずにコス活動を楽しんでいただければと思います。 合わせの経験が豊富な先輩方が主催の合わせに行く、ご自身が主催する際には意識するなどこの経験を活かしてください。 また、もし可能であれば、今回の主催者さんやメンバーの方々には質問者さんが感じた疑問や不安をお伝えして、初対面の方との合わせの際に気をつけることとしてお互いお勉強と致しましょう。 クレームなどではなく、冷静にお伝えください。
また先の回答者さんもおっしゃっていますが、私も主催した合わせでは、結果として撮り合いになり三脚をメンバーさんに用意させてしまったり構図をご提案していただいたりと至らぬ点が沢山ありました。 こればかりは慣れや個人の資質もありますので、頼る・支えるということも意識すると円滑な合わせになるかと思います。
3人 | |
|
|
|
 |
|
Mr.PAUL(パパ)
疑問点について
1・情報の共有は基本的にします。主催から1時間前に集合場所や時間が変わった等の連絡はまずあり得ないです。
2・先に更衣室へ入ったり顔合わせの前後はケースによってあり得ますが、今回の合わせ状況からみても更衣室が込み合う等の心配はなかったはずなので、ただ単に主催さん達が先に入って着替えだしたんだと思います。(着替えている最中は、連絡がつきにくい事もあります。これは仲の良い方でもあることなので)
今回のイベント会場が貸切スタジオであれば先に入って着替える事は無理なので、主催の完全なミスですね。 もし、シェアスタジオや屋外イベントの場合は更衣室にも入れるはずなので【連絡がつかない】【カメラマンを待たせてしまう】等の一文を主催へ送って着替えてしまうのが良かったかと思います。
3・この事については、「気にしないで、今回の事は勉強になったという事で。次はちゃんとした主催者さんとやりましょう。」このカメラマン様の一文に集約されてると思います。
せっかくの合わせで楽しみにしていたのにこういう事があると嫌になると思います。 コスプレ自体が誰でもできる趣味になっているので、モラルの低い人も中にはいると思います。 今回はたまたま、自己中心的な主催に当たってしまったと割りきって次のコスプレ活動にすればと思いますよ。 ※自分の中で今回と同じような事案(連絡が付きにくい・詳細が分かりづらい)があるようならその合わせは断るようにしても良いと思います。
あくまで、趣味の世界なので自分が楽しんでそれを共有できる仲間やカメラマン様に巡りあってくださいね!
4人 | |
|
|
|
 |
|
真★唐紅/うつつ編5周年!
初めまして、回答失礼いたします。
私の1意見ですが、普通に考えて私としては連絡もなく、謝罪もなしはおかしいと思います。 私も初めての複数人での併せでは主催さんが細かく連絡を下さって、当然会ったことがない方がいることが殆どですので会った時に時間の都合で名刺交換こそ後になることはありますが、最初に自己紹介はいたします。 そうでないとどう話していいのか分かりませんし、絡みのあるキャラでしたら尚更、撮影にぎこちなさが出てしまい楽しめません。 過去に主催をさせていただいたことがございましたが、その時はラインさえしておりませんでしたが、メッセやメールで変更や参加者様から意見を頂く度に都度他の事を差し置いてでも連絡致しました。 初対面の方がいらっしゃればその方が他の方と仲良くできるよう自分がついていたり、他の方と仲良くできているかをみるのは当然だと思います。 そっちのけで自分が楽しむのを優先するじことはありません。
今回主催さんが連絡を忘れていたということも普通はあり得ませんし、カメラマンさんやあなたに謝罪もなかったというのもかんがえられません。主催云々と言うよりマナーの問題だと思います。 ポージングやどんな撮影をするのかは当日は時間があまりないと思うので事前に打ち合わせはするべきだったとは思いますが。
頑張って用意したにも関わらず報われなかった事は本当に残念ですし、主催さんが全く悪いと思っていないことなど色々と悔しいと思いますが、今回はある意味勉強になったと思って、今後併せをされる際のご参考にされるのがいいと思います。
ですが、今回の事は常識ではありませんし、ろろさんがおっしゃっていることは間違ってはいないと思いますので、そこは気に病む必要はないと思います。 そういう私も完璧に主催をこなせていたわけではございませんが。 今後は受け身なだけでなく、ご自分から主催さんに確認をしたり、主催は大変ですので少しでもお手伝いできることがないか確認してあげられるといいかと思います。
まだ始めたばかりで不安に思うことはあると思いますが、これから楽しんで活動できますよう!
失礼しました!
4人 | |
|
|
|
 |
|
透蒼純
色々お察ししますし、愚痴りたい気持ちも分かりますが、落ち着いて下さい。ここに書くべき事じゃない事ばかりです。 いいなぁと見ていた側だったので…。 主催側と連絡が取れなかった事は主催者様が主催と、身内撮りとの区別ができなかったのかもしれません。とりあえず撮影時のメンバーを増やしたいってもので、集合を撮ったらあわせ!みたいな考え方なのかも…。 あと、カメラさんは、カメラ担当人数が増えるとムッとする人も居ます。カメラさんの事についても相談はお互いにされました? 疎外感を感じる気持ちも分かりますが、主催が全てもてなすべきかというのも酷かと。遅刻?遅延?はいただけないですが。
今日は寒かったですし、とりあえずお疲れ様です。 相手を特定できるような書き方はまわりから見てもヒヤヒヤするので、落ち着きましょう。
10人 | |
|
|
|
|
 |
カテゴリリスト |
|