会員登録ログインメンバー検索
トップページ > コスプレ知恵袋 > 質問詳細   
▼コスプレ知恵袋内に投稿された知識から検索
解決済みの質問 
耶麻湊
友達に撮ってもらった写真のブレは指摘するべきでしょうか?
質問者: 耶麻湊
友達に撮ってもらった写真のブレは指摘するべきでしょうか?
閲覧ありがとうございます。

私はデジカメ所有なのですが、オートフォーカスがうまく作動せず、いつも一緒に行く友人のデジタル一眼レフを借りて撮影しています。
以前はSDを入れ替えていたのですが、最近は彼女のSDを使い、ネットでデータをもらっていました。
しかしここ数回はデータをもらえず、不思議に思っていましたが、なんとなく聞きづらくなっていました。

先日、彼女がSDを忘れたとのことで、友人の一眼レフ&私のSDで撮影しました。
帰りに確認をしたところ、ほとんどの写真がブレていて、はっきり使える写真はあまりありませんでした。
私の撮った友人の写真はそんなことなかったので、恐らくオートフォーカスで照準が合う前にシャッターを切っているようです。

①ブレていることを伝え、次回からはオートフォーカスで照準を合わせてほしいのですが、そのことを伝えても良いのでしょうか?
②友人が気分を害さないように伝える方法はありますでしょうか?
③他人のカメラを使っておいてそう思うのは失礼なのでしょうか?
④今までのデータもブレていて渡せない…という可能性を、聞いても良いのでしょうか?

私の方が年上なのに、一眼レフを借りてしまっているので、彼女に頭があがらないのです。
彼女は唯一合わせられるコス友なので、なるべく穏便に済ませたいのですが…
何か良い方法はないでしょうか??
皆様のお知恵をお貸しいただけましたら幸いです。
補足ですが、写真の“ブレ”は手ブレ・ピントが合わないのが原因だと思います。
(被写体は動かず、彼女が連写・場所移動しているので)。
ピントは背景や後ろにいる人、近くの鞄などに合っています。
また、彼女はその場で写真を確認するということをしないため、気付くのがいつも後になってしまっているように思います。
ピントの合わせ方・その場で確認を促す方法などありましたら、教えていただけると嬉しいです。
質問日時: 2010/05/26 16:07 解決日時: 2010/07/02 16:20
補足日時: 2010/05/26 21:59不適切な質問として通報
GuitarTECH
ベストアンサーに選ばれた回答
回答者: GuitarTECH
ユーザーです。

職業としてミュージシャンのライブ等の撮影をしてますが、多分質問者さんよりも条件の悪い状況下での撮影をしてると思いますが、さほどブレというものはありません。
勿論、私の場合長年の経験もありますが・・・・・

幾つか確認をさせて下さい。
>恐らくオートフォーカスで照準が合う前にシャッターを切っているようです。
これはカメラ側の設定で修正出来ませんか?
もしその設定項目があるならば、シャッター優先では無くフォーカス優先に変更して下さい。
( これはピントが合わないとシャッター動作が出来ません )
>次回からはオートフォーカスで照準を合わせてほしいのですが
上記に付随する事で、まずシャッター優先の為、ピントが合ってなくても切れる事に+してフォーカスエリアの設定も中心のみの設定になってませんか?
( 最近の機種は、コンデジでもフォーカスエリアを任意に設定出来る機能は標準装備されてます )
ですから撮る前にエリアの設定方法を先にやってあげるか?教えてやらせるか?のどちらかです。
>今までのデータもブレていて渡せない…という可能性を、聞いても良いのでしょうか?
逆に尋ねた方が良いですね?
聞き方は優しくソフトに「もしかして今まで撮った画像ってブレてたの?もしそうなら言ってほしいな!」
そこからが使い方などを二人で確認しながら練習だよ!
二人で使い方が判れば1番安心ですからね!

その場で確認を促すのは普通する事だと思うけど・・・・・・
「今、どんな風に撮れた?見せてよ!」って軽くやればいいことで、プレビュー画面でも部分拡大してブレがあったらさりげなく「ブレちゃたね!もう1回撮ろうよ!」ぐらいでいいでしょう!

最後に、ブレを減らす方法ですが、中々文章で説明するのは難しいですが・・・・
1 カメラを支える支点となる腕は必ずシャッターを使わない側として、自分の体に密着するする様にして固定させる!( よく脇を締めてと言いますが、構え方がそれぞれなので一切該当しません )
2 シャッターする腕側は必ず力が抜け易い様にして、指先でシャッターを押すのでは無く、指の第二関節の肉厚部分で押す様にトレーニングしてみると良いです。
( 指先は力が入る為、そこでブレの原因を作ります )

私は、20年前このトレーニングのお陰で報道(スポーツ)の仕事をしてました。
当時は重たい1眼レフにモータードライブを装備し、約20キロ近い400mm望遠(しかもマニュアルフォーカス)でシャッタースピード1/8secでも手ブレは殆どありませんでした。
当時は撮影カメラの他に同じ装備のカメラをもう1台方からさげての撮影スタイルが基本でした!
いやぁ~凄く重かったです!
 0
回答日時: 2010/06/25 15:04 
(5件中15件)
 1 
並べ替え: 回答日時の 新しい順 | 古い順     そう思う順
あり
あり
回答失礼します。

質問主様はご友人の一眼レフカメラに魅力を感じているようですね。

ご一緒に行く方がいいカメラを持っている。しかもそれを貸してもらえる。
というのは非常に嬉しいことですね。

ご本人様も貸してもらっているからちょっとぶれてると思っても言えないんですね。
もしかしたらご友人も「失敗した。ごめんね。」と思っているかもしれません。

一緒にいつもイベ参加してくれるご友人にカメラテクニックを求めるのは結構難しいと思いますよ。

テクニックといっても実際のところピントの問題のご様子ですが。
ピントが合わせられないのにマニュアルにするというのは少し不思議です。

お話を拝見した限り、喧嘩してまで本音を言いたくはないとのご様子。
ここからは提案ですが

コスプレをしない私服の撮影をしに公園にでかけたり、宅コスなどで数時間ご一緒するのはいかがですか?

イベ参加の日はイベにあわせて衣裳もメイクも気合が入りますし、何せ時間をとられてしまいます。
練習のためだけじゃもったいないとおもってしまうものです。失敗は許されない的な気持ちになりますし・・・。

プライベートな撮影勉強会を二人でして見るのはいかがですか?
(ちなみに撮るならやはり人物をおすすめします)
その際にピンボケしない方法を徹底的に確認しあうのです。
液晶画面を確認しながら撮影すると勉強になりますよ。
お分かりかと思いますが液晶画面を拡大すればさらにピント色合いまで分かりますので手間をおしまずに・・・。

光の問題等宅コスはご不満もあるかもしれませんが、ピントを合わせる練習には十分です。

他にもそうした「オフ会」はご自分のカメラの勉強にもつながるとおもいます。

そしていままでデータをいただけなかったとのこと。

もしそのデータが手に入らなくても許してあげてください。
データがどうしても欲しいのならご自分のカメラとSDで撮影してもらうべきなのです。

カメラもお借りしているということなので、カメラの練習はあくまでご友人に対する「お願い」です。
その方には高価なカメラを貸してあげる義務はないのですから。

ご自分でも分かっていると思いますが・・・・。

ピントが合わせられない今のご友人を受け止めてあげてください。
ご友人もプライドがあって壁をつくっているのかもしれません。
本来持ち主の方がカメラに詳しくなければ・・・みたいに意地になることもありますし。
今までのことは許してあげていただきたいです。
だれにでも失敗はありますから。

ご友人と気楽にお話できる間柄になって二人で上手にカメラを扱えるといいですね。
 0

回答日時: 2010/05/28 21:45
透蒼純
透蒼純
こんばんは。
失礼ですが、何故あなたは新しいデジカメかカメラを購入しないのですか?
負い目は本当にカメラですか?
ブレている事はその方に伝えようが言わないようにしようが、本人さんは分かっているかもしれませんよ。
とりあえず、一度『この間の写真ブレてたから、また写真撮影お願いしていい?今度は脇をちゃんと締めて両手で撮って貰える?』
等とイベントでお願いしてみてはいかがでしょうか。
あと、面倒がらずにカメラを共通にしたりSDを共通にするのを辞めてみたらどうでしょうか。
データが欲しいのに言え無いからとここで愚痴るよりも、その人と話し合うか、自分が動くかしてみてはどうでしょうか?
 0

回答日時: 2010/05/26 23:42
きのミル@休止
きのミル@休止
カメラにはあまり詳しくないので参考になるか分かりませんが、気になったので回答させて頂きます。


私は一眼は持っていないのですが、オートフォーカス有、手ブレ補正ナシのデジカメを使っています。

手ブレ補正がないのでよくブレますが、だいぶ使い慣れて来たので最近はブレる回数も減って来ました。

どんなカメラでも、自分の手に馴染めばいい写真は撮れると私は思うんですが、ご友人様の場合ほとんどの写真がピンボケがあるということなので、まだ使いこなせていないのかな?という印象を受けました。

撮ってすぐにブレやピンボケが発覚したのなら、

『ゴメン、ブレてたみたいやからもう一回撮ってもらえる?』

と言ってもう一度撮って貰ったり、それでもブレるなら、

『ピントが合ってないんかな?オートフォーカス使ってる?』

などと、自然な流れでオートフォーカスの話題に持って行けるかな?と私は思います。

また、今回は帰りに気づいたと言うことなので、

『あとで確認したら結構ピンボケとかあったみたいで、最近行った他のイベントの写真でブレてないのあればまた送って欲しいんやけど良い?』

という感じで尋ねてみたら、今回の写真がブレていたことと、今までの写真が欲しいことを同時に伝えられるかな?と思います。

一言、名刺に使える写真を探してる~とつける等してみるのも良いかも知れません。


上に書いたことはあくまで『自分ならこうする』という内容ですが、

『いかにキャラに近づけるか、いかに良い写真が撮れるか』

というのがコスプレの醍醐味なんじゃないかと私は思います。
なので、その気持ちを相方さんに伝えるのも必要なことだと思います。

ご友人様も、せっかくデジタル一眼という良いカメラを持ってらっしゃるんですから、いい写真を撮れた方が絶対楽しいと思うんです。

主様自身も、いい写真を撮って貰えずにうっぷんが溜まって行くのなら、どのみちそこで関係が終わってしまうんじゃないでしょうか?

お互いによくなるように指摘し合って、楽しくコスプレが出来ればいいんじゃないかな?と私は思います。


主様のこともご友人様のことも、カメラのことさえよく知らない私がこんな偉そうなことを言ってしまって申し訳ありません;;

主様とご友人様が、楽しんで日々を過ごせることを願っています。

長文になりましたが、ここまで読んでくださってありがとうございます。
 0

回答日時: 2010/05/26 17:30
たなくま@心の怪盗団
たなくま@心の怪盗団
カメラマンですが、
回答失礼します

えと、
まず「手ブレ」と「被写体ブレ」と「ピントが合ってない」は全部別です。

「手ブレ」……ちゃんと持って撮ってないからブレる
 見た目の特徴……全体的にブレブレ
 対策……ちゃんと構えて、脇をしめて、落ち着いて撮る

「被写体ブレ」……被写体が動いたのと、カメラの設定でブレる
 見た目の特徴……人物だけブレブレ
 対策……被写体が動かないようにする

「ピントが合ってない」……オートフォーカスのミス
 見た目の特徴……手前や背景など、どこかキチンとピントが合っている
 対策……オートフォーカスのピントが合ったのを確認してから撮る

などなどです。


ちなみに、確かに自分が初心者だったころ、
指摘されると「あ~(´Д⊂ヽ」ってなりましたが、
結局のところ、反省して勉強しなければ上手くなりません。


上手くなれば、「手ブレ」「被写体ブレ」は100%なくなりますので、
「こうすればいい!」と伝えつつ、指摘するのが良いかと思います。
 0

回答日時: 2010/05/26 16:50
羽柳篠@縮小
羽柳篠@縮小
イベントで使える写真が無いくらいブレているというのは致命的だと思います。
これからも仲良くしたいお友達ならば、一緒に良い写真をとるためにも指摘は納得いくまでした方が良いですよ。
自分の写真がーと直接言うのではなく、お互い技術を磨こうという前提でお話すれば気を害することは無いかと思います。

自分のカメラでも人のカメラでもですが、使えない画像を何枚も取ってもやもやするより、取った時点で確認し、指摘してはどうでしょうか?
自分もカメラを今だ使い慣れてませんが、眼レフを使うようになってからは設定で全然違うものが取れるのでとって欲しい角度、ブレていたらブレないよう設定を変え取り直し等最近はしっかり伝えていますよ^^

ただ、やはり人のカメラという負い目があるならば、自分で購入するまでは頑張ったほうがいいかもしれません^^;
 0

回答日時: 2010/05/26 16:47
 1 
  あなたにおすすめの解決済みの質問
シグマのArtラインのレンズでお勧めがあったら教えて下さい、コスプレ用で主に室内の人物撮影で使います、ボディはキャノンEOS7Dです。
撮影で被写体の肌の色を良く写すことについて質問です。
ペンタックスK20Dを使用しています。ストロボAF360FGZを購入したのすが、今後のお勧めの使用方法についてお教え下さいませんか?

コスプレ知恵袋利用マニュアルへ
 カテゴリリスト
  カテゴリトップ
  コスプレ
  カメラ・写真
    カメラ・撮影
    スタジオ
    ロケ・旅行
  PC・インターネット
  趣味・エンタメ
  生活・その他
  回答受付中の質問
Dr.STONEの氷月の首元の大きめのモコモコな感じのファー?シャギー?のような...(2)
併せを途中離脱するというのは非常識な行為なんですか?(2)
昔のコスプレ博について知ってる方はおられますか?(3)
獄都事変の平腹のコスプレをしたいと思っています。彼の武器であるシャベルを...(3)
男性が利用できるコスプレ撮影スタジオについて。(4)
  人気のキーワード
人気メーカー
人気イベント会場
晴海客船ターミナル