第2回 メイク悩み相談 前編

メイク悩み相談 前編

コスプレイヤーズアーカイブとコスメブランドのCOSCOSがタッグを組んでお送りしているコスメイクのお悩み解決のための特集コンテンツ。
第2回は「メイク悩み相談No.1」として、前回紹介した“コスメイクのお悩み”に関するアンケート結果をもとに、プロのメイクであるyurinaさん(ID:407347)をお呼びして皆さんのお悩みを解決しちゃいます。今回は目、鼻、眉、口元のポイント別の悩みにスポットを当てていきましょう。

つり目、たれ目などご自身が持つパーツの特徴ごとに適したコスメイクを施すのがキャラへの近道。タイプの異なるモデルさんを3名お呼びし、プロによるメイク工程を実践しながらポイントごとにテクニックをご紹介します。役に立ちそうなテクニックを見つけて、試してみてください!

ケース1:平均的な角度で少しネコっぽいアーモンドアイ 女性らしいたれ目に変化。
ケース2:少し一重っぽい瞳 王道の切れ長イケメンアイに変化。
ケース3:彫り深く大人っぽい雰囲気のたれ目 可愛い系の大きな少年の瞳に変化。
ケース1:鼻先と小鼻が少し上向きで丸めの鼻 すっきり女性らしい鼻に。
ケース2:高さ・大きさともに平均的な鼻 主張しすぎないナチュラルノーズに。
ケース3:小鼻が小さめのしっかりした鼻 かわいらしさを意識した鼻に。
ケース1:毛足の長いナチュラル眉 眉のつぶし方をレクチャー。
ケース2:全剃りで少々青みが気になる イケメン切れ長眉毛に。
ケース3:まばらなうっすら眉 愛らしいマロ眉にチェンジ。
ケース1:上下ともにぽってり厚みのある唇 若々しい少女の口元に。
ケース2:薄く幅が小さめの口 幅大きめの男装リップに。
ケース3:唇は厚めで幅広 薄く小ぶりな少年の口元に。

1人目のモデルさんは、カジュアルで若々しい雰囲気の榊原りんさん(ID:342652)。ネコっぽい大きな瞳が特徴です。今回は「可憐な女の子」をイメージして女装のメイクアップを施していきます。

続いて2人目のモデルさんは、男装メインでたまに女装をするというatsukiさん(ID:372593)。元から整っているすっきり系のお顔立ちですが、今回は「王道の切れ長男装フェイス」をメイクで作っていきます。

3人目のモデルさんは、アイドル系の男装メインで活動されているというシレンさん(ID: 247118)。少し面長で大人っぽいお顔立ちをされていますが、今回は「可愛らしいショタ系男装」をイメージしてメイクしていきます。

目元ケース1:女性らしいたれ目メイク

ベース

女装、男装のイメージ作りはベースメイクの段階からスタートします!今回使用するのはピンク系のファンデーション。女装はピンク系のカラーをチョイスすると血色がよく女性らしい仕上がりになります。

その一方、男装の場合はオークル系のカラーが相性◎。ウィッグの色味とのバランスも関係するので、イメージに合わせてベースカラ―を調整しましょう。男装向け、女装向けにラインナップが展開されているCOSCOSのHDファンデーションがおすすめ!
http://www.liberta.net/lb/ITEM/02212001/
ベースを作ったらクリアランクアップパウダー で上からやさしく押さえます。フェイスパウダーはメイクの崩れを防ぐ役割が。ハケなどで余計な粉をはらうとGood。
http://www.liberta.net/lb/ITEM/02214001/

アイメイク

アイシャドウは薄いブラウンを使用。下まぶたの1/3にオレンジ系のカラーをのせるとナチュラルな透明感が生まれます。

お悩み解決:アイシャドウは重ねすぎるとメイクが崩れる原因に!薄めのカラーで全体に塗って、後からポイントに濃い色を足すと失敗が少なくなります。
アイラインはリキッドアイライナーのブラウンを使って、細めに描きます。二重の幅に合わせて、目を開けたり閉じたりしながら仕上がりラインを確認して調整。たれ目を作る場合、目尻の延長線上にまっすぐオーバーライン気味にラインを引きましょう。
http://www.cosme.net/product/product_id/10087935/pictures/color/4935698
涙袋は瞳が大きく見える効果を与えます。薄いブラウンのアイシャドウを平筆に取り涙袋の影を作ります。パール系の明るいアイシャドウで目頭にハイライトを。
つけまつげは、正面から見て両目の角度が揃うように付けます。下つけまつげを付ける前に、土台のライン作り。下まぶたの目尻から1/4の範囲に、濃いブラウンアイシャドウで3ミリほどオーバーラインぎみにラインを引き、たれ目を演出します。
つけまつげは目に対して垂直に。倒しすぎてひじきにならないように!仕上げに濃いブラウンのシャドウを目のキワにのせて瞳を引き締めましょう。

目元ケース2:王道のイケメンアイ

ベース

肌トラブルが少ない人はベースメイクも薄付きに仕上げます。モデルさんは皮膚が薄く青くまが目立つので、オレンジ系のリップ・クリームチークでクマの青みを消していきます。上からリキッドファンデーションを重ねてパウダーで押さえると青くまが軽減!
お悩み解決:くまは種類によって消し方が変わる!
青くま(血行不良)…オレンジのリップorチークの上にファンデーション+ラメ系パウダー
黄・茶くま(色素沈着)…黄色系のコンシーラー

http://www.cosme.net/product/product_id/2948479/pictures/color/5246808
http://www.cosme.net/product/product_id/10089531/top

アイメイク

男装のアイシャドウは肌なじみの良いマットブラウンをサッと薄く入れます。今回はウィッグの色に合わせて青みのあるブラウンを使用しました。下まぶたは薄いベージュを目尻の2/3にのせます。

ダブルラインは、濃いブラウンのアイシャドウで細い平筆を使って描くとgood。その上から中央部分のみブラウンのリキッドやジェルライナーでなぞります。仕上げにブラウンパウダーでなぞってぼかすと自然な仕上がりに。
http://isetan.mistore.jp/onlinestore/product/0110900000000000000000006544.html
お悩み解決:二重のラインは指で押さえてチェック!
一重の人や二重が薄い人は、二重ラインを確認してからダブルラインを引くと自然なメイクが可能です。人差し指と中指をまぶたの両端に当ててまぶたを開閉し、線ができる位置が二重ライン
リキッドアイライナーで目尻に向けて太くなるようにアイラインを引きます。つり目の場合はつり上げたい位置までラインを描き、間を塗りつぶします。目頭の切開ラインも忘れずに。下ラインは平筆で目尻の1/3あたりに濃いブラウンアイシャドウを入れます。まつげはビューラーをかけず、ロングタイプのマスカラをさっと塗り重ねおきます。

目元ケース3:可愛い系少年アイ

ベース

肌の色を明るく変えるために、ブルー系の化粧下地を使います。COSCOSのHDファンデーションWHを使って、土台から白肌を作っていきましょう。
http://www.cosme.net/product/product_id/10098439/pictures/color/4958135
http://www.liberta.net/ITEM/02213030

アイメイク

まぶたの中央にパール系のアイシャドウをのせて高さを出し、真ん丸な目を演出します。
下まぶたにはオレンジ系のアイシャドウを目尻から2/3入れることで、白肌を際立たせて透明感を生み出します。
リキッドアイライナーでまぶたの中央が太めになるようにアイラインを引き、目尻だけハネさせます。目が大きい人はあまりオーバーラインにしなくてもOK!下ラインは細いリキッドライナーで目尻から1/3の位置まで引きます。
かわいい系男装ということで、外側が長くなっているタイプのつけまつげを使用。たれ目の人は目尻側まで貼るとバランスが悪いので、つけまつげを適度にカットします。左右の目の形でつけまつげの上がり具合が変化するので、ビューラーを逆にして伸ばすなどして調整しよう。

お悩み解決:つけまつげは目の形に合わせてカットしてから使用
左がそのまま、右がカットしたものを貼った状態。角度が変化してしまうので調整が必要!

平筆に濃いめのブラウンアイシャドウを取り、下まぶた2/3の位置にラインを引き下地を作ってから、短いタイプのつけまつげを貼ります。ここでもまつげを垂直に立てることを意識して、ひじきまつげにならないように注意!

鼻ケース1:すっきり女性らしい鼻

鼻ケース2:主張しすぎないナチュラルノーズ

鼻ケース3:可愛らしさを意識した鼻

Tゾーンに大き目の筆で
ハイライトを入れます。おでこに立体感を出すと幼い印象を生み出す効果が。モデルさんはしっかりした鼻の形なので、ノーズシャドウは無しでOK。
http://www.cosme.net/product/product_id/10023862/top
お悩み解決:ハイライトは骨格に合わせて入れよう!
面長の人は頬骨の下にハイライトを入れて丸みを演出。また、チークをアゴに入れて血色を演出するのも効果的。

眉ケース1:毛足の長いナチュラル眉

眉毛が長い場合は、整髪料のファイバーワックスを使用して毛を寝かせます。本格的な「まゆつぶし」の代用になり、オフも簡単!
リキッドファンデーションとブラシを使って眉を塗りつぶしましょう。ブラシは100円ショップなどで購入可能です。仕上げにパウダーファンデーションなどで上から押さえます。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/zeitaku/eye-348.html?sc_e=slga_pla
お悩み解決:普段男装ばかりなのでたまに女装をすると、オカマ化するんです……
・眉と目の間に暗い色をあまり使わない
・ノーズシャドウやシェーディングを濃くしすぎない
・眉毛を細く描いて境界線をパキッとさせない
→ハイライトを中心に使い、光や明るい色をたくさん使う!

女の子らしい眉は太めに、境界線をぼかすイメージで仕上げます。「眉の位置が揃わない」という人は、ガイド点をおいてから清書してみましょう。

眉は一気に描かないことが失敗を防ぐ大切なルール。眉間にあるハイライトの中心ラインから均等な距離に眉頭の位置を見つけて、眉頭、眉尻、眉山の完成ラインにチョンチョンとガイドの点を描き、少しずつ描きます。

眉ケース2:イケメン切れ長眉毛

剃り跡の青みを消すために、赤or黄のリップを眉上に塗ります。その上からリキッドファンデーションやコンシーラーをスポンジで叩き込み、パウダーで押さえます。
眉は細い筆を使って濃いめのブラウンアイシャドウで描きます。眉頭をぼかしてノーズシャドウと繋げるとナチュラルな仕上がりに。
お悩み解決:眉と目の距離でキャラクターらしさを演出!
眉と目が近い→キリッとしたイケメン顔
眉と目が遠い→眠そうでおっとりした顔

眉ケース3:愛らしいマロ眉

口元ケース1:若々しい少女の口元

口元

女装の場合でも唇の色味を消すことで理想の唇の形に近付けることができます。
リップコンシーラーはスポンジに取って馴染ませるように塗布しましょう。
http://www.liberta.net/lb/ITEM/02213001
女の子の唇は少しポッテリしたイメージで仕上げます。唇の内側にあるポコッとした所を濃い赤リップで塗りつぶし。中心からグラデーションになるように薄めカラーのリップで全体にぼかす。仕上げの透明グロスは中心から外側に広げ、キワまでは塗らないことが大切。
http://www.cosme.net/product/product_id/10051660/top
お悩み解決:唇の乾燥が目立つ!という人は、潤いのある透明グロスを仕上げに塗って荒れをカバーしましょう。
普段はテーピングをしないというモデルさん。女装の場合でも、目の形を変えるためにテーピングは活躍。目の上にテーピングで引っ張ることでまぶたの重さを軽減する効果あり!あごの形がしっかりしているので、今回はあご周辺のテーピングは無し。
透明感と柔らかさのある女の子フェイスが完成。ナチュラルですが瞳が大きく見え、可愛らしい顔立ちに仕上がりました!

口元ケース2:幅広の男装リップ

口元

男装の唇はコンシーラーをキワに馴染ませ境界線をぼかします。ブラウンのアイシャドウで上唇の延長線上を伸ばすようにオーバーラインを描き、"大きな口"を演出します。
キリッと涼しげな目元のイケメンフェイスが完成しました!女装メイクとはまた違ったテクニックがたくさん使われているので、ぜひ参考にしてみてください。

口元ケース3:薄く小ぶりな口元

口元

唇は
パーフェクトリップコンシーラーで色味を消して、オレンジ系のリップを中央に塗ります。全体には塗り広げません。口角を上げるように角度を付けて上唇の延長線上に茶色のアイシャドウでオーバーラインを加えます。
http://www.liberta.net/lb/ITEM/02213001
ピンク系のウィッグを被って完成!小ワザを使って、面長フェイスの人でもメイクで可愛らしいショタっ子フェイスを演出することが出来ます。