第5回 4キャラクターに変身!メイクムービー

4キャラクターに変身!メイクムービー

コスプレイヤーズアーカイブとコスメブランドのCOSCOSがタッグを組んでお送りしているコスメイクのお悩み解決のための特集コンテンツ。
シリーズのラストを飾る第5回の企画は、「4キャラクターに変身!メイクムービー」として、1人のモデルさんをタイプの異なる4つのキャラクターに変身させちゃいます。

その4タイプとは……こちら!
①王道少年キャラ風メイク(ナチュラルメイク)
②アイドル美少女キャラ(王道美少女風メイク)
③渋めキャラ(40~50代、渋め、厳つい印象メイク)
④褐色イケメンキャラ(切れ長メイク)

モデルさんがメイクテクニックによって大変身する工程を、ムービーでお楽しみください!

メイクムービーをチェック

それではさっそくメイク動画をご紹介します。
たった1人のモデルさんが、一体どのように4人のキャラクターに変化していくのか……?華麗な変身っぷりをとくとご覧あれ!

タイプ別!メイクのポイント

メイクPart1.王道少年キャラ風メイク(ナチュラルメイク)

青年風のナチュラルな男装メイク。自然に男らしい顔立ちを作るには、パーツの形が重要なポイントです!自然な肌を作るため、COSCOS HDファンデーションM02を使用。筆で顔全体に塗り広げます。

ワンポイントアドバイス:目の上のカーブを平行にする
目の形が丸いと、幼い印象になってしまいます。男性らしい大人っぽさを演出するためには、目の形を平行にするイメージでメイクしましょう。
・テーピングで目を吊って、目の上のカーブをまっすぐに伸ばす。
・アイラインを引くときは、目の中心を細く、目尻を太く描く。
http://www.kenko.com/product/item/itm_6938919272.html

ワンポイントアドバイス:M字バングは眉のバランスがズレやすい!
青年キャラクターに多い「M字バング」の前髪。眉の中心に長い前髪がかかるヘアスタイルなので、眉のバランスが左右でズレやすい&ズレが目立ちやすいです。眉の中心・左右の平行バランスが取れているか確認しながら、眉を描く工程は普段以上に丁寧に行ってください!
・筆など細長い棒状のものを眉にあてて、平行かどうかをチェック。
・ウィッグを被ってから、眉毛がズレていないか再確認。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/tomodsap/4901604454342.html

メイクPart2.アイドル美少女キャラ(王道美少女風メイク)

女の子らしい美少女キャラクターをイメージしてメイクを施していきます。王道の可愛い系の顔立ちは、丸みを作ること、パーツを顔の下に寄せることがポイントです。
COSCOS HDファンデーションF02を筆で塗り広げ、女性らしい肌を作っていきます。

ワンポイントアドバイス:目を大きくするなら「下げる!」
目を大きく見せるには大きく2つのパターンがあります。
に大きくする(上のつけまつげを付ける、上アイラインを太くする、ダブルラインをくっきり描く)
 ⇒たて長のシルエットになりやすいので、難易度高。
に大きくする(下つけまつげを実際の目のラインよりズラして付ける、下アイシャドウで目じりを強調する、ハイライト&茶色アイシャドウを使って涙袋を描く)
 ⇒パーツが顔の下側に見えて、幼い印象になる。おすすめ!
http://www.kenko.com/product/item/itm_6915413472.html

ワンポイントアドバイス:パーツを丸い形にする
丸い形を意識すると、女性らしく柔らかい印象になります。
・チークは、目の下に丸くポンと入れる。(ゴツく見えてしまう「シェーディング」は、極力使わない
・アイラインやダブルラインを引くとき、カーブを強調して丸めに描く。
女性らしい血色と肌のトーンアップ効果で少女の肌を作ります。COSCOS HDファンデーションは伸びが良く厚塗りのしすぎを防げるので、自然な仕上がりになります。
http://www.liberta.net/lb/ITEM/02213050

メイクPart3.渋めキャラ(40~50代、渋め、厳つい印象メイク)

難易度が高めの印象を受ける、年を取った風のメイク。渋いおじさんを作り出すには、陰影を付ける大まかなポイントを押さえておきましょう。COSCOS HDファンデーションF01をスポンジで塗り広げます。塗り広げる厚みを変化させて、あえてムラを作るように!

ワンポイントアドバイス:肌のムラを作る
若々しさとは対照となる要素が、肌のくすみシミによる色ムラ。あえてムラを作ることで、年齢を重ねた雰囲気を演出していきます。
・ファンデーションを均一に塗らない。
・まぶたのくぼみ、目の下のたるみなど、老化で影になる部分を暗い色のコンシーラーで描く。スポンジでぼかす。
・暗い色のファンデーションやアイシャドウを使用。筆を使って目じりやほうれい線の上をなぞるように、シワ、シミを描く。
唇の血色を消すために、COSCOSパーフェクトリップコンシーラーで唇の輪郭を塗りつぶします。
http://www.liberta.net/lb/ITEM/02213001

ワンポイントアドバイス:あまり色を使わない
アイメイクはシンプルなアイテムを使って。普段は対称になるように施すアイメイクですが、あえて左右にバラつきが出来るようにします。
・アイメイクは均等にせず、アイシャドウの位置やアイラインの太さを左右でバラつかせる。
・アイシャドウはナチュラルな茶色を使用。つけまつげはナチュラルなものをビューラーでまっすぐに伸ばす。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/hands-net/4901008308296.html

メイクPart4.褐色イケメンキャラ(切れ長メイク)

根強い人気を誇る褐色イケメン。なんと言っても、褐色肌を作る工程が難しい印象ですよね。プロ直伝の褐色肌塗りのコツをお伝えします。

ワンポイントアドバイス:褐色は少量ずつ、すばやく!
濃いカラーの肌を作るときに共通することですが、ムラが出来やすいので注意。
ファンデーションを塗るときは使用する量を一気に肌へ置いてしまいがちですが、少量ずつ広げることでムラを防ぐことができます。
・スポンジを使って少量ずつ薄付きに塗り、足りなかったら足す。
・時間を置くとファンデーションが乾いてムラになりやすいので、一気に塗り広げる。
http://www.liberta.net/ITEM/02213040

ワンポイントアドバイス:ポイントメイクは濃い目の色づかいで
直接見ると濃く見える褐色肌ですが、思ったより濃い目に塗らないと写真では反映されません。ポイントメイクに使うアイテムも普段より濃いカラーを選んでください。
暗すぎると感じるレベルまで褐色にすると写真写りがGood。
・肌の色よりも濃い目のアイシャドウを使用する。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/smafy/etude-86-br404.html

動画内で変身した全4キャラクターはこちら!

コスプレイヤーズアーカイブとコスメブランドのCOSCOSがタッグを組んでお送りした今回の企画。コスプレメイクのお悩みをテーマに集計したアンケートを元に、シリーズ全5編を通してご紹介してきたコスプレメイクテクニックはいかがでしたか? 少しでも皆さまのコスプレライフのお力添えができていれば幸いです。

今後も楽しい企画をたくさんお届けしていきたいと思いますので、あんなものが知りたい!こんなものが見たい!などのご意見をどんどんお待ちしております。

末尾ながら、コスプレイヤーズアーカイブとCOSCOSは、コスプレイヤーの皆さまが素敵なコスプレライフを送れるよう願っております。

http://coscos.me/

COSCOSは"①レタッチの要らない肌""②肌への優しさ""③生の声をもとにした本当に使えるコスメ"の3つをポイントに展開される、コスプレイヤー専用コスメ。
コスプレイヤーの意見を元に開発された便利な新商品が今後も続々登場予定!ホームページやTwitterの情報をチェック。

yurinaさん(ヘアメイク)
アーカイブID:4017347
Twitter:@s2_yurina27

つかささん(モデル)
Twitter:@tsukasakuras

COSCOS 公式Twitter:@lb_cos2