|
望遠レンズ200~300mmについての比較について質問があります 質問者: 西川ひかる |
| |
|
望遠レンズ200~300mmについての比較について質問があります 望遠レンズを一度使わせて頂く機会があったのですが、背景のぼやけとピントの合う速度と表現力に感動して望遠の魅力に取り付かれました。
自分でも専門用語や、仕様を色々調べてどれか迷っているのですが、いくつか疑問点が沸いた為、この場をお借りします。 使用しているカメラはCanon Kiss X4ですが近々60Dに変更する予定です。 画像の撮影に使用したレンズは SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [キヤノン用] モデル自分です、F値は全部、最大の4.5にしてあります。
・望遠200~300mmの差について レンズの高さや開放値を比較すると開放値が高いほうが明るくぼやける写真が撮れて面白いとは思います。 ただ、自分が使用する撮影には最低でF4.0ほどの解放値で足るかなぁ?と思いました。 いくつかのレンズを比較に見てみると
シグマ ①18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM TAMRON ②SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005)
上の二つで、200mm付近での撮影をした場合はどのような差が出るのでしょうか? ただ、望遠での離れての全身撮影などをする際、F3.5と F4.5ではほとんど差がでないのでしょうか?
使いやすさなら、近距離での撮影では①のレンズが18mmな為、全身なども撮りやすいし、使いやすいとは思います。(端は歪むでしょうが)
あと、同じく背景をぼかして撮影をする場合、200mmでも同様の効果は得られると思うのですが、やはり長い方が背景と人物のボケがくっきりできるやり方、設定を教えて欲しいです。 *100mmでもF値上げれば可能?AFが甘くなってピンボケしやすくなるでしょうか?
ご教授お願いします。
質問日時: 2011/07/04 18:25 | 解決日時: 2011/07/08 13:32 |
|
|
|
 |
|
カメラマンです
Tamronは同レンズを使用してますがシグマは持ち得ておりません。 そのため半分一般論になりますが、この2本の比較は写りで比較するレベルではなく予算と2本持ちをするのか否かという選択になると思います。高倍率ズームレンズですべてができれば皆ハッピーですが残念ながらそういうことはないと思います。
同じ焦点距離mmで同じF値ならば被写界深度はほぼ同じですので同程度のボケにはなりますが、ボケには味があるのでこれは好みの問題としかいえません。値段が高いF値が明るいレンズは、当然ボケも綺麗なことが多いです。予算があれば70-200 F2.8 手ぶれ補正ありを使えれば誰もが納得するような絵になると思いますがCanonのレンズ20万くらいしますので論外ですよね。
ボケがすべてでは無いとも思いますが、ボケを大きくするためには、前の方も書いておりますが、なるべく望遠で被写体とカメラの距離は近づけて背景との距離をとるのが一番です。
70-300をお買いになるとした場合これ一本では当然通常使用で困りますので、もう一本が必要になります。元のキットレンズでも良いですが、コスプレ写真がメインですと室内もあると思いますので予算があって2本持ちが可能ならば 17-50 F2.8 + 70-300 があればかなり自由度が高く工夫して写真が撮れます。
途中でレンズ交換を行う手間もあるので、一般的ではないかと思いますがこういった絵を撮りたいと考えてレンズを交換することが良い絵づくりになると思います。
ちなみに望遠領域では手ぶれ補正は今や必須と思いますので、たとえやすくても手ぶれ補正無しには手を出されないように。結局使い物にならなくなります。
別に回し者ではありませんが、TAMRONの同レンズは価格の割にはかなり名機ですので望遠の魅力がおわかりでしたら一本お持ちでも無駄にはならないと思います。
とりあえず昨日撮ってきた同レンズでの写真 同じ場所でmm変えて撮っている作例
画像1:TAMRON SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD 100mm F4.2 D700 ですのでフルサイズなのでKissですと 70mm付近のサイズになります。 モデル:木下小恋。 あっちょこさん 画像2:同レンズ 300mm F5.6 モデル:木下小恋。
長々とすみませんでした。
1人 | |
|
|
|
 |
|
 |
3方とも、詳しい説明ありがとうございます、中から画像のサンプル付きでわかりやすかった為この方をベストに選ばさせていただきました。 レンズの焦点距離の長さなどはまだ感覚でしか覚えていないので参考になりたすかりました。 予算を考えて自分で後悔のないレンズを購入しようと思います。ありがとうございました
|
|
|
(2件中1~2件) |
|
たなくま@心の怪盗団
ボケる写真の撮り方の基本ですが、
・望遠なほどボケる ・近づくほどボケる ・絞りを開くほどボケる
です。
あとは、それを踏まえてきちんと考えればOKで、 例えばですが、
●バストアップでボケた写真撮る これは、近づいて撮れるので、 50mmもあれば余裕です。
●全身でボケた写真を撮る これは、近づいて撮れないので、 200mmくらいないと厳しいです。
で、挙がっていた下記レンズですが、 正直シンドイです。 SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [キヤノン用] 18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005)
理由は、暗い(望遠にした時の絞りが5.6~6.3)からです。 F3.5とF4で差は少ないですが、 それは広角で撮った時の明るさなので、 実際はずっと暗いです。
だったら、キヤノン、タムロン、シグマ全部で出ている、 70-200mm F2.8を買った方が良いかと。
バストアップなら50mmクラスで良いので、 50mm F1.8があれば余裕で、 全身を撮るなら150mm以上は欲しいですね。
0人 | |
|
|
|
|
通行人
ご存じでしたらすみません。 「70-300mm F/4-5.6」と表記されている場合、「70mmでは開放F4.0、300mmではF5.6」という意味です。 例に挙げられた二つのレンズの200mm付近は、どちらも開放F値は5.0前後になります。
コス用途では確かに画角の狭い18-250のほうが、狭い会場でも一本で対応できて便利かとは 思います(70-300だと、近距離用に交換レンズを持ち歩くことになるはず)が、肝心の200mmでの 描写性能を確認してから決めるほうが良いように思います。
単にボケが欲しいだけなら、100mmF2.0などの単焦点にするという手もあります。 一般的には、ボケの美しさはズームより単焦点のほうが良いとされていますので。
0人 | |
|
|
|
|
 |
カテゴリリスト |
|