会員登録ログインメンバー検索
トップページ > コスプレ知恵袋 > 質問詳細   
▼コスプレ知恵袋内に投稿された知識から検索
解決済みの質問 
和葉@SB69は人生です
自分が主催を行った時に、後半合流メンバーに把握していない方が増えていました…。
質問者: 和葉@SB69は人生です
自分が主催を行った時に、後半合流メンバーに把握していない方が増えていました…。
私は、一カ月ほど前に、ボーカロイドのKAITOの聖誕祭と称してKAITOの衣装被り無し併せを致しました。
昨年も行い、計10人だったのですが、今年は全後半合わせて計15人を越える大型な併せとなってしまいました…。
主催だからほかの方に迷惑はかけられないと、メッセや日記などでわかりやすく纏めたり、当日にはしおり的な、タイムスケジュールとメンバーを(手書きでしたが)記入した紙のコピーをメンバーに配り、少しでもわかりやすくしようと努力したつもりです。
また、聖誕祭でしたので、ケーキの予約も自分が行い、イベント前に取りに行くということをしました。
バレンタインが近かったので、参加者全員に何かバレンタインプレゼントをあげよう!と思い、ケーキを予約した店の近くのシュークリーム屋さんで18コ購入致しました。

さて、前置きが長くなってしまいましたが、ここからが私の悩める所です。もしも同じような状況に置かれた場合の対処法など、ご意見頂ければと思います。。。

一人、『衣装が間に合わなかったんだけど、どうしても参加したいから同行しても良いか?』と言うメッセージを頂きました。その方は、フレンドのフレンドさんで私も面識のある方だったので、問題ない。とお伝えし、合流致しました。(※この方の分のシュークリームも頭に入れてました)
そして、前半終了後、二着目のある方は着替えて何時ごろ集合というのを伝え、各自に行動を行い集合し次第、後半開始という形を取ったのですが、自分の把握していたメンバーより一人多かったのです。(※後半からのみ合流が複数名居ました。)
だから、初め、あの衣装のKAITOのフレンドさんでおんなじ会場だからわちゃわちゃしてるだけなのかなー。と思いました。
ですが、一向に離れる気配がなくそれどころか他のメンバーと名刺交換を行っていました…。
私の勘違いで、忘れてただけかしら?とその場は納得して残り1コだったシュークリームも差し上げました。
デスガ、家に帰ってから確認するとやはりどうにもその方はメンバーに含まれて居なかったようで、正直、誰だこいつ?ぐらいな勢いでした…。
お疲れさまのメッセージを頂いたのですが、もやもやしすぎて未だに返信できていません…。
あの方が居なかったらシュークリームは私の口に入ったのかーと思うと切ないです…そんなに安いものでは無かったので(笑)
普通なら当日でもなんでも、同行するってメッセージなり、直接話すなりすると思うんですが、あれは一体なんだったのだろうと思うと未だにもやもやし続けてますorz

皆さまはこの様な体験をなさったことがありますか?
経験談や、もし同じ様な状況に陥ったらどうするか、などご意見頂ければと思います。
よろしくお願い致しますm(__)m

リリス。
タグ: VOCALOID KAITO 
質問日時: 2013/03/07 14:32解決日時: 2013/04/13 14:40
 不適切な質問として通報
君塚@平成と共に去りぬ
ベストアンサーに選ばれた回答
回答者: 君塚@平成と共に去りぬ
10名以上の大型は身内よりでしか主催した事は有りませんが、主催経験がある者として回答させて頂きます。

イベントでの大型合わせで有り、前後半でメンバーが変わる合わせで有るなら知らない方が混じるのはよく有る事かな?と思います。

主様は主催としてしっかり計画を立てており、準備までは素晴らしかったと思います。
ただ当日イレギュラーがあった時に確認を怠り納得してしまった事を後悔していらっしゃるのですよね?

イベントなので大型合わせのメンバーの友達の場合も、たまたま会場にいたレイヤーが声をかけて少し長居する事もよくある事だと思います。

大型を主催すると言うのは少数よりも大変な事が多いと思います
私ならこういう事になる以前に、もう一人信頼出来るメンバーに副主催をやって貰うか当日相談出来る様にしておきます。
自分一人で頑張ろうと思うと、いざと言う時こういう事になりやすい気がします。

シュークリームは主様が合わせて下さるメンバーを思って割り勘ではなく自分のみ負担したわけですよね?
後から誰かわからない人間にあげてしまったなんて…と後悔するなら当日に何故確認をしなかったのかな?と。
主催なのでしたら参加メンバーの名前くらいはご存知の筈ですし、点呼も含め名前を呼んで渡す事で防げた事なのではないでしょうか

その時合わせメンバーでない方が何で私には無いの?みたいな顔をされたとしてもメンバーでは無いので悔やまれる必要もないですし
そこで誰かの知り合いなのか、ただ群れたい見ず知らずの方か判明しますし
スッキリしたと思います。

少し厳しい意見を書きましたが、大型を主催しようと思う事は素晴らしいと思います。
ただ私なら大型の場合はスタジオで!と思う人間なので
交流メインな会場だった場合、合わせをイベント会場にしたのが良くなかったのではないかと
確かにイベントの方が気軽さが有り、大型合わせも人数が集まりやすいですが…
気軽さ故にこういう事はよく有る事だと思います。

今回の事はバレンタインで愛を振り撒いたと割り切ってシュークリームの事は忘れた方が良いです。

お疲れ様メッセについては事務的な返信をするも良いですし、主様とは名刺交換もしてない不信感のある方ならスルーでも構わないと思います。

偉そうな事を書きましたが、気分を害しましたら失礼致しました。
 38
回答日時: 2013/03/07 19:23 
(7件中17件)
 1 
並べ替え: 回答日時の 新しい順 | 古い順     そう思う順
こうじ@カイブ辞めます。
こうじ@カイブ辞めます。
気になったので回答させていただきます。

僕もカメラマンでありながら、よく主催をしますし、
人数が途中で増えることもあるので回答させていただきます。

僕の場合は、小型、中型の併せだと増えてもウェルカムです。
大型だと(小中型もですが)参加メンバーの把握、連絡は徹底するべきだと思います。
参加者リストを作って、点呼をとるべきですね。
その流れで名刺交換などもできますし。後半のみの参加の方も同じです。
そして参加者リストに名前がない人は参加メンバーではないので、
気を使う必要はありません。
データは、何も言わないなら送る必要はありません。
欲しいと言ってきた場合は、その人が写ってる分だけ送ればいいと思います。
あとはその場の雰囲気ですね。
その方がいて皆が楽しめてたのなら(貴方様も含めて)いいのですが、
不愉快な思いをされた方がいたなら、何もしなくていいと思います。
僕の経験ですが、勝手にカメラマンを連れてきた方もいましたからね。
不愉快でした。事前の連絡もなかったんです。
なので、その方とはメッセもしてませんし、フレンドにもなりません。

ちなみに、その方が増えてた、ということは、連れてきた方がいるということですか?
だったら、その参加者も常識のない方ですね。
会場で偶然お会いして意気投合して合流したのならわかるのですが。
もし連れてきたのであれば、今後その方との付き合いも考えるべきです。
今後もおそらく非常識なことをするでしょうから。
 1

回答日時: 2013/03/14 08:21
廻琉:red-and-blue:めぐ
廻琉:red-and-blue:めぐ
メッセージだけ送って
データを送らない


いうのはどうでしょうか?

主催である以上
把握していない方に
参加メンバーさんのデータを
渡すのは
どうかと思います。

参加された皆さんにも
その旨お伝えし
理解頂く事をお勧めします。

もしその中に
反発する方がいたとしたら
理由をはっきり頂きましょう。
その方が
一緒に紛れ込ませた可能性が
高いと見て
間違いないと思います。


 6

回答日時: 2013/03/09 14:07
あ☆キラン
あ☆キラン
質問事項を見て、私もよく主催をするので、気にかかりましたので、回答を失礼します。

タイムスケジュールやメンバーのパンフレット、メンバーの皆様への差し入れなど、とても合わせのメンバーの皆様をよく考えて居られるのが感じ取れました。
私も大型あわせでは、パンフレットを前日に作成&印刷するので、やっていることが私とも重複しているんですね。

さて、本題に入りましょう。

合わせのメンバーに限られたスタジオやロケと違って、通常の一般イベントの時は、合わせ以外のフレンドさんとの挨拶や、KAITOが好きな人からの声かけといった、突然の訪問&来客って珍しいことじゃないと思うのです。

参加者メンバーの人数確認が何回か徹底して行うべきだと思うのです。
まずはイベントが始まる前、最寄駅など会場の前にメンバーと集まるときに、パンフレットを配るのと同時に、差し入れを渡してあげれば良かったですね(途中で遅れて来る人は別として)。

そして着替えてから合流の際に、パンフのメンバーを見ながらの2回目の確認ですね。
イベントの最中は、衣装&ウィッグを着用しているため動きにくく、しかも貴重品やカメラ、武器といった手荷物を多く持っている為、イベント中での明け渡しはあまりオススメは出来ないかなぁと思います。
最初の合流時間で断念したときは、物によってはイベント終了後やアフター(参加される場合)で私てあげるのもいいですが、シュークリームといった生菓子はなるべく着替える前にお渡しするべきですね。

当初のメンバーに予定されていない方の合流についてですが、その方には、まず返信をした方がいいと思います。
何にしても、その場に急に入ったわけですから、私自身がその人の立場であれば、「主催お疲れ様、シュークリームの差し入れありがとう、急に乱入して失礼しました」とメッセをすると思うのです。

途中で合流された状況についてですが、大きく分けて2通りありました。

まず悪いケースですが、某作品の合わせで、主役と同じコスをした参加メンバーの友人(以下B)が入ってきて、話していたまでは良かったのですが、本来の参加者の主役Aをそっちのけに、主役Bの方と中心に撮影を始めてしまい、結局本来の参加メンバーだった主役Aがどっちだか解らない始末になりました。
結局は私と主役Aを含めたグループと、主役Bと話している人たちとで、2つに分かれることとなってしまいました。

また一方で、その合流されている方が、主催様を含めて馴染めているような雰囲気でしたら、よく事前に予約を取っているので、アフター(二次会)への参加をお誘いしました。

差し入れの可否におけます違いは、最初の合流したかしなかったで割り切るか、帰りに渡すかですね。

あくまで一つの経験だけに過ぎませんので、参考までによろしくお願いします。
 1

回答日時: 2013/03/08 22:11
咲斗&羽跡
咲斗&羽跡
この間初主催を経験しましたので、回答させていただきます。

主催として、タイムスケジュールとメンバー表を配ったことは、とても素晴らしいことだと思いました。手書きで作成するなど、相当な努力をされたかと思います。
ですがこの質問を見る限り、あまりメンバー表が役立っていないように感じました。
当方の場合では、メンバーが全員メイクが終了した時点で一度全員同じ場所に集まり、

「◯◯をやらせていただきます、●●と申します」

というように、時計回りに一人ひとり自己紹介兼挨拶をしていただきました。
メンバー表を見ながらやると、メンバー漏れなども分かりますので折角時間を割いて作成したのでしたら、自己紹介などをした方が「この人だれ?」というようなことに陥らないと思います。

もし自己紹介がなかったとしても、参加者なのか分からない方と名刺交換をした際にメンバー表を確認し、人数も再度確認しておくと混乱しないかと思います。

その方から挨拶が来たのでしたら返すのは礼儀かと。
もやもやするのでしたら、「大人数の併せお疲れ様でした」などと書いておくと、もしかしたら併せ参加ではありませんと書いてくださるかもしれません。

無力ながら回答させていただきましたが、もやもやが解決する事を祈っています。

主催お疲れ様でした。
 5

回答日時: 2013/03/08 01:59
虎島ぼたん
虎島ぼたん
何やら不思議な体験されたようですね

私もそれに近いのかな?という体験をしたので体験談をお答えします

10年ほど前でまだ知らないレイヤー同士の合わせというのが存在しない時代の話になります
当時大勢のレイヤーが参加していたコスプレダンパ会場で私の友人の男の子が会場にケーキを持参してきました
その男の子のレイヤー仲間の何人かがその月誕生日だったらしく軽いお誕生日会的な気持ちでの事だったそうです
メンバーはその男の子、誕生日の当人、男の子が誘った友人に限定されていました
私は男の子と友人だったので誘っていただきました

その中参加メンバーの中に当時有名なRPGゲームのキャラのコスプレをしている方がいて集合写真に誘われていました
彼女はとりあえず誕生日の方に祝辞を述べてケーキを食べてから集合写真に参加しようとしていたようでした

ですが集合写真に誘ったPRGゲームの他のレイヤーが痺れを切らして彼女を迎えにきました
その迎えにきた方はそのプチお誕生日会にメンバーとは全く関係無く初対面でした
にも関わらず私たちの輪に侵入してきて「苺ケーキください」と手を出してきました
その場にいた他の方が迫力に押されて思わずケーキを差し出してしまいました

しかしケーキを食べられる前に私が止めました
そして「そのケーキをはそこの男の子が友人の誕生日を祝うために買ってきたです、食べているのは誕生日の人と買ってきた男の子とその双方の友人です、あなたはどれにも属さない赤の他人なのだからいきなり突撃してきてケーキを強奪して行くってちょっと図々しいとは思わないですか?」
というような事を言ってケーキを奪い返しました

相手の方は不承不承ケーキを返してくれましたが、あからさまに不機嫌で謝罪に無くとっとと姿を消しました
もしかするといつもそうやって人にタカっている人だったのかなと思います

私は数が合わないなどでしたらとりあえず聞いてしまうと思います
今の世の中物騒ですから知らないイレギュラーが混じっていたらちょっと怖いですからね

ただ別の経験ですが友人一同でジャンプ系作品の被り無し合わせを遊園地イベントで10人くらいでやった時に勝手に混ざってきた方がいました
最初は誰かの友人なのかと皆勘違いしたんですが確かめてみると誰の友人でもありませんでした
あからさまな電波系な方でたまたま私たちが同じジャンルだったので勝手に仲間認識して後をつけてきていたようでした
そんな方もいますのでそのイレギュラーの方はそんな感じでいつの間にか混じっていて、他の参加者も正規の参加者なのか区別できなくなったんじゃないですかね
 16

回答日時: 2013/03/07 22:46
桜子@生きてます
桜子@生きてます
質問主様の文章からは少し読み取れなかったのですが、
後半が始まってシュークリームを食べ終えてから解散まで
ずっとその方は同行されていたということでよろしいでしょうか?

私も何度か主催を務めていますが、私なら参加者様全員の顔をしっかりと覚え、
途中で何回か人数確認を行います。(全員を把握しきれない人数では企画しません)
そこでもし、質問主様のように知らない方がいらっしゃった場合は、
名刺交換など交流しているだけならしばらく待ち、
しばらく待ってもずっと同行されるようであれば
「申し訳ありませんがそろそろ撮影を始めさせていただきたいので失礼致します」
と声をかけ、移動します。

今回の場合は、もしかしたら参加者様のうちの誰かが
質問主様に相談なしに友達を連れてきていたのかもしれませんし、
事実確認ができないことにはなんとも言えませんね。
もやもやされているのであれば「もともと参加予定であったか」などの
確認をされるといいと思います。

せっかくそこまで準備をしっかりされた併せなのですし
気持ちがスッキリされるといいですね。
 24

回答日時: 2013/03/07 16:24
汐崎彼葉
汐崎彼葉
今回は極端な場合かもしれませんが、自分が好きな作品のレイヤーさんに話しかけて名刺交換、というのは特別珍しいことでもありませんよね。話が盛り上がればしばらくその場にいるのもおかしな事ではないでしょう。

なぜ質問者様がそれだけ綿密に準備したにも関わらず参加者だと納得したのか分かりませんが、まずその場で併せメンバーかどうかの確認はすべきかと。言い出しにくいことではありますが。
 52

回答日時: 2013/03/07 15:58
 1 
  あなたにおすすめの解決済みの質問
名刺は必ず写真付でなければいけないのでしょうか
福岡の小倉にあります'あるあるcity,にてありますイベントについてなのですが、コスプレしたままメインの地下ホール以外(city内)にも行ってかまいませんか?
海での進撃撮影について。

コスプレ知恵袋利用マニュアルへ
 カテゴリリスト
  カテゴリトップ
  コスプレ
    コスプレ衣装
    衣装製作
    ウィッグ
    カラコン
    メイク
    小道具
    イベント
  カメラ・写真
  PC・インターネット
  趣味・エンタメ
  生活・その他
  回答受付中の質問
併せを途中離脱するというのは非常識な行為なんですか?(2)
グローディロイコディウムの模様について。予定では型を作って(くり抜いて)...(0)
猫のコスプレをして町を歩きたいと友達から誘われて、田舎の道を歩くことにな...(6)
衣装、帽子、靴を含めて半年近く作成がかかるものなのでしょうか(1)
男性が利用できるコスプレ撮影スタジオについて。(4)
  人気のキーワード
人気メーカー
人気イベント会場