|
大きい松かさ(松ぼっくり)の作り方を教えて下さい。 質問者: 一晩でHOU隆寺 |
| |
|
大きい松かさ(松ぼっくり)の作り方を教えて下さい。 ギリシャ神話のディオニソスの持っているテュルソスの杖を作りたいのですが 先端につける松ぼっくりを粘土で作ろうかと思ったけど形成の仕方を思い付きませんでした。 お勧めの方法をご存知の方いらっしゃいましたらご教授下さい。
質問日時: 2013/05/08 03:43  | 解決日時: 2013/06/14 03:50 |
|
|
|
|
こんにちは、単に、松かさと言っても かさが開いたもの、閉じてパイナップルの実みたいなものもあります。 ギリシャ神話ならヨーロッパの松なんでしょうけど、日本の松と同じ品種ではないようですし、松かさと言っても松とは限らず、もみの木の場合もありますから。
「テュルソスの杖」で画像検索すると、いろいろなパターンがあるようですが、 大きさも顔より大きいものや、拳大のものまであります。 イメージされているのは、どんな感じのものでしょう?
顔以上に大きいものなら粘土で作ると重たくなって持つのが大変ですし、 かさが閉じたものなら発泡スチロールを削ったほうが良いですし、 かさが開いたものなら板状のかさを一枚ずつライオンボードで作って重ねていくほうが 楽かな?と思います。 松かさって、よく見ると判るんですが、らせん構造なので、 何か棒を1本立てて、かさの端に穴を開けて 差し込んで重ねていくといいんじゃないでしょうか。
1人 | |
回答日時: 2013/05/08 09:26 | 編集日時: 2013/05/08 11:48 |
|
|
|
(2件中1~2件) |
|
じんべい
はじめまして、作り方ではないですが、参考になればと思い回答しました。 松ぼっくりの大きさはどのくらいか、わかりませんが、杖の先に付けるのであれば、粘土は重いうえ変形、破損しやすいので、EVAボード(ライオンボード)をオススメします。軽くて加工しやすく、柔らかいけど頑丈。最近のコスプレ小物の主流ではないでしょうか。 100均のダイソーに売っているので、自分はよく買っていろいろと作ってます。
1人 | |
|
|
|
|
 |
カテゴリリスト |
|