|
名刺の印刷に最も適しているコンビニ 以前にも同じような質問はありましたが、少し質問日が古いもので、コンビニの印刷機の現在の性能も変わったのではないのか、と思い質問させていただきます。 既出でしたらお手数ですが誘導をお願いいたします。 以前からよく名前が挙がっているのがセブンイレブンとファミリーマートでした。 しかし セブンイレブン…二種類同時に印刷できるがサイズが小さい ファミリーマート…画質が荒い という難点が見受けられました。 現在はどうなっていますでしょうか? 使用してみて良かった点、悪かった点などお聞きしたいです。 ちなみにスマートフォンのmicroSDカードを利用して印刷したいと思っております。 コンビニの他にも電気屋さんやカメラ屋さんでも印刷可能とのことでしたが、私の住んでいる周辺の店舗では全て不可能と言われてしまいました。 私はPCもプリンターも所持しておらず、近隣の漫画喫茶にも問い合わせましたが不可能とのことでしたのでコンビニでの印刷を考えております。 長々と失礼致しました。 よろしくお願い致します。
質問日時: 2014/11/05 23:28 | 解決日時: 2014/11/26 23:12 |
|
|
|
 |
|
回答失礼します。
最近、プリンターの値段はかなり安くなっており、入手しやすくなっておりますが、私の場合は部屋の狭さや使用頻度などから購入が難しいため、プリンターからの印刷ではなくコンビニ印刷に関してのみ書かせていただきたいと思います。
私が今まで調べた名刺の印刷業者(ACOSなど)に比べますと、コンビニ印刷の名刺はそれより安価になります。
私の場合はセブンイレブンを利用しています。
SDカードやUSBメモリ、microSDなどにパソコンで製作した名刺データを入れ、店頭のコピー機で印刷しております。
私の場合、印刷する際は写真印刷(1枚30円)を選択し、L版写真(一番一般的な写真サイズです)に2枚印刷できるモードを選択して印刷しております。
ですので、1枚あたり15円になります。
家庭のプリンターで印刷するよりは高価になりますが、業者に依頼するよりは安上がりだと思います。
仕上がりですが、前解答者様がおっしゃっている通り、画像の端が少しカットされますので、文字は気持ち内側に入力されることをおすすめいたします。
また、1枚仮印刷をしてみて、文字が切れていないか、色身はどうかなどをチェックしてから本番印刷をされるといいと思います。
自分でカットする手間はありますが、1枚から印刷でき、コンビニで手軽にできますので、数種類の名刺を数枚ずつ作成したいときに便利です。
また、この場合、写真印刷と同じ分厚い光沢紙に印刷されますので、質はいいと思います。
ですが、セブンイレブンですとL版写真印刷で印刷すると、1枚あたりの名刺サイズが、一般の一回サイズより一回り小さくなりますので、注意が必要です。
また、少し色身が濃く出る印象があります。
ファミリーマートでは、セブンイレブンとは逆に、少し明るく白めに印刷される傾向があります。
画質が悪いというよりも、全体的に美肌でのっぺりした印刷になるイメージがあります。
どちらも1枚ずつ試し印刷をしてみるのがお勧めです。
参考になれば幸いです。
ちなみに、手元にセブンイレブンで印刷した名刺がありましたので添付いたしますね。
よい解決作が生まれるよう祈っております。
0人 | |
|
|
|
 |
|
 |
皆様丁寧な回答ありがとうございます。 凄く迷ったのですが、今回は両方のメリット・デメリットと参考画像を載せて下さった真白ゆき様をベストアンサーとせて頂きます。 皆様ありがとうございました。 またよろしくお願い致します。
|
|
|
(4件中1~4件) |
|
永遠の観測者神魂
コンビニのフォトプリンターって データの四隅が切れて印刷されるので データ側でそれを見越して作成しなくちゃならなく、 面倒だなーと思うのですが、最近のスマホのアプリなどで そのあたり心配ないソフトとかあるのですかね? どちらにしてもコンビニでカラー名刺は割高過ぎでコスト掛かりすぎで無駄だと思いますよ。 パソコンもプリンターも中古ならかなり安価で買えますし パソコン不要でメモカのデータをハガキサイズまでの紙に印刷する ダイレクトプリンターというのもあります。 私は昔、これでハガキサイズのフォト用紙に名刺を二枚印刷してハサミで切って名刺作ってました。 大体名刺に近いサイズになるんですよね。。 自前なら名刺の印刷コストは一枚当たり数円で済みます。 これからも名刺が必要な事を考えれば、早めの機材投資を惜しまずに すべきではないでしょうか?
0人 | |
|
|
|
|
コウ・イヅミ
ここ最近コンビニのコピー機は新しい機種に入れ換わっているので、ローソンやサークルKでも遜色ない印刷ができます。 また、スマホからなら専用アプリを使った印刷方法もあります。 各コンビニのサイトをGoogle検索してご覧ください。
0人 | |
|
|
|
|
AYA/綾瀬真優
コンビニが、と云うよりコンビニのプリンタのメーカーで違いが有ります。セブンは富士ゼロックス、ローソンやファミマはシャープを導入しているので、特にファミマが…と云うワケではないかと。 自分も遠征先での増刷なんかで、何枚も貼り付けたA4を印刷し、それをカットして使います。ただ、両者に違いはあまり無いように見えるので、それこそプリンタの使いやすさや、家に近い店とかで選んで差し障りは無いと思います。
1人 | |
|
|
|
|
ささみ@流星レッド
microSDはmicroSDを普通のSDに出来るケースみたいなのがあるので、それを使えば大抵のコンビニで印刷できるかと思いますよ…?
あと私もよくコンビニで名刺を作るのですが、用紙が店舗や地域に違いがなければセブンの写真プリントだと表面が時間が経つと写真がくっついたりしやすくなるのでラミネート加工しないと名刺ケース等にインクが剥げてついたりします。ファミマは色みが液晶画面より暗く印刷されるのでその辺を考慮した上で印刷すれば印刷後の仕上がりには特に問題なかったです。くっつくいたりすることもないのでラミネート加工も必要ない感じでした。
6人 | |
|
|
|
|
 |
カテゴリリスト |
|