|
コスプレイヤーさんが知りたいカメラや撮影知識ってありますか? 質問者: うさこ |
| |
|
コスプレイヤーさんが知りたいカメラや撮影知識ってありますか? 普段趣味でカメラマンをしています。 今度、コスプレイヤーさん向けの一眼レフ、マニュアル撮影の講座を開けたらなと思っています。絞りやシャッタースピードの設定、レンズの選び方、色温度の設定、水撮やグラビア風の撮り方など色々内容を考えているのですが、そもそもどんな風なものなら皆様受講なさるかなー?と思ってしまいまして。 そもそもカメラマンの存在前提で、あまり自身では興味無いといった感じでしょうか? ざっくばらんにお聞かせいただけると幸いです。
質問日時: 2015/07/11 17:48 | 解決日時: 2015/07/11 21:02 |
|
|
|
 |
|
シャッター速度、絞り、ISO感度といった初歩は自宅で一人ででも学習できる事ですが フラッシュやライトを用いたライティングテクニックというものは 誰か上級者がやっているのを実際に見てみないとなかなか身につかないと思います。
私の周囲のレイヤーさん達を見ていると シャッター速度、絞り、ISO感度から明るさを作り上げる事まではできても その次のライティングでつまづく方が多いように思えます。
どんなフラッシュを使えばいいのか、ライトはどう設置したらいいのか いきなり崇高なライティングテクニックに走ると受講者が付いてこれなくなるので まずは「暗い場所で被写体をフラッシュを用いて明るくきれいに撮影する」 というライティングの初歩の初歩から開講するとレイヤーさんの参加者さんは多いと思いますね。
レイヤーさんではなくカメラマンを対象とした講座なら より高レベルで内容が具体的なものでないといけないような気がしますね。 明るくきれいに撮る事ぐらいカメラマンならできてて当然なので初心者向けは不人気。 写真のセンスは他人に教えられて身に付く性質のものでもないと思うので 聞きたがる受講者がいないだろうと思うので不人気。 中級者向けにテーマを絞って「○○の条件下で○○を用いて○○風な写真を撮るための講座」 とすると需要が合致する方だけが参加する合理的な講座になりそうです。
例えは悪いですが既に四則演算を知っている小学校高学年相手に 延々足し算のお勉強会をやってもつまらながられるだけですし、 逆に小学校高学年相手にいきなり微分積分を教えても 話を聞いてわかったようなつもりにはなれても後で自力では何もできず全く身に付いていない講座では意味がありません。 ターゲットの予備知識と技量から内容を絞るといいかもしれません。 相手が初心者すぎて「何も知らないからなんでもいいからとにかく講座が聞きたい」 だと講座内容の効果が出ないでしょう。
あとは「身内でのんびりお勉強会」と初対面の方を相手にした「しっかり結果を出す講座」 で中身も違うかと思います。 間違いなく前者の方が楽ですし受講者からも喜ばれるでしょう。
何か主様のご参考になれば幸いです。
12人 | |
|
|
|
 |
|
 |
皆様、貴重なご回答をいただきありがとうございます。 ライティングを中心に、といったご意見が多かったように感じます。 どの方をベストアンサーにするか迷ったのですが、講座のタイプによる違いなど詳しくいただいたご回答に いたしました。 本当にありがとうございました。
|
|
|
(5件中1~5件) |
|
おけら
やる事に意味が無いと思わないし、実際に身近な言葉ってのは印象に残りますし、言葉にし難いニュアンスも汲み取れますし、主さんがやる意味は十分あるかと。
ただ、主さんがどこまでのスキル(カメラ、教え方)を持ってるのか、そして主さんが「どこまでのレベルの人を対象に教えたい」のか。 単純にカメラ買ったばかりの人か、ある程度の腕前(機種的には中級機以上)を対象にしたいのか? スポット的に単発でやるのか、学校みたいに何回かに分けてやってみたいのか。などなど。
例えば、自分が好きな写真を見てもらい、その手法とかをパっと言えるかどうか?で興味はありますね。
9人 | |
|
|
|
|
南月@ぴちほり!
私は、照明技術に関するお話をお聞きしたいです。 一灯でどれくらいのことができるのか、他灯になるとどういう配置でどういう効果が得られるのか、そんな感じのことを体系だててお聞きしたいです
3人 | |
|
|
|
|
タム
私はレイヤーでは無いのですが、回答失礼します。 カメラ設定云々よりライティングとかは如何でしょうか?? 実践しないと座学だけではフラッシュ効果は分かりにくいですし、ライティングに興味があっても理解できてないと機材購入にも踏み出せないでしょうし。家で一人では練習難しいですし。照明・フラッシュ・スピードライトと機材の種類も沢山ありますし。
今からカメラを始める方になら設定云々の講座は良いかもしれせんが、既に所持していて撮影もしている方は初歩講座には関心が持てないんじゃないかな? と思います。
4人 | |
|
|
|
|
えーじ
絞りやシャッタースピードの設定、レンズの選び方、色温度の設定辺りの基本的なところは ググれば分かるレベルだと思います。
水しぶき使ったハイスピードシンクロ・部分的に軌跡を作る暗所のスローシンクロ・ 被写体に干渉しにくいプロジェクター撮影とか、 調べれば分かる知識ではなく、身に付ける技術に関する事であれば興味はありますね。
15人 | |
|
|
|
|
愛留魏州野翼
わざわざそんな講座聞きに行かなくてもネットで調べられるし、YouTubeででも詳しく解説してる動画も多数ありますからねえ。 過度に「自分の存在や自分が持っている知識には需要がある」と期待しないほうがいいかもですよ。
21人 | |
|
|
|
|
 |
カテゴリリスト |
|