|
公共の場でのコスプレについてご意見ください 質問者: あやん |
| |
|
公共の場でのコスプレについてご意見ください
以前知り合ったレイヤーさんとお話しているときに、初心者はイベントに行きにくいという話になりました。するとそのレイヤーさんは悪びれもせず『自分は初めのころ街の中で撮影していた』と言われました。私はその頃コスプレというものを知りたてであまり気になりませんでしたが、今思うと明らかにマナー違反ですよね? 現在はその方と連絡を絶っているのですが思い出すと不愉快で仕方ありません。
また別の出来事なんですが、以前買い物をしているときに向かいから髪型や小道具からみて、おそらくテニプリの青学の制服コスの方々がきました。私が見たときは撮影はしていなかったのですが、衣装で外に出ること自体マナー違反ですよね?
皆様はこのようなマナー違反をされている人を見かけたらどうされますか?
また声をかけて注意する場合何て注意されますか?
出来るだけマナー違反をする人が減り、快いコスプレが出来るよう参考にしたいのでよろしくお願いしますm(u_u)m
質問日時: 2009/07/24 00:53  | 解決日時: 2009/07/24 07:06 |
|
|
|
 |
|
はじめまして。 私見ですが書かせて頂きます。
衣装で表に出る事自体、決してマナーに違反していることではないと思います。 しかし 『許可を得ていない』ことと 『他人に迷惑を掛けている』ことはマナーに反することだと思います。
先の方々も仰ったようにコスプレを異質な存在として見る方も一般人には多いことでしょう。 自分も初めてカラコンを着用しておられるレイヤー様に驚きました。 特定の宗教等に関してはコスプレというもの自体に否定的な人もいます。 だからこそイベントという同好の士しか集まらないものがありますし、不特定多数に見えないよう配慮しなければならないものであると考えます。
そして許可を得ていないことは多くのトラブルを招く可能性が大きいでしょう。 街中ならまだしもテーマパークや公園等で無許可の場合、警戒したり恐がったりする人が出て運営に支障をきたすかも知れません。 また無許可に便乗したり管理者に迷惑を掛ける輩が増えるかも知れません。
これを防ぐ為には、 『コスプレは実にナイーブな世界であることを理解し、自身の行動が一般の方や他のレイヤー様に支障のないよう気を付けなければいけない』 ということをコスプレを愛する皆様全てが知っていなくてはなりません。 しかしながら、如何にネットが広くとも現実にそれには至りません。 知っていても無視したり、自分くらいは許されると考えたり、全く知らなかったり。 そういった(主に前述二つ)方を見かけた場合には状況によって変わりますが、一応注意する心構えです。
公共での場合、まずつかみから。 「もしもし、コスプレ撮影の許可は取っておられますか?」
→いいえ。 「許可を取らなければ管理者と近隣に迷惑です。」
→はい。 「(適当な肉親等あげて)娘が恐がってるので、もう少し奥でやって下さい」
と、はっきり注意すべきでないかと思います。 もちろん、勇気を出せなくて話し掛けられないこともあるでしょう。 でもその心持ちが大切だと思います。
長々と失礼致しました。 参考になれば幸いです。
0人 | |
|
|
|
|
 |
皆様貴重なご意見ありがとうございます。
私の訊き方が拙く不快に感じた方もいたようで本当にすみません;;今一度自分のマナーの認識を改めたいと思います。
ベストアンサー以外の方々のご意見も大変参考になりました。ありがとうございました。
|
|
|
(5件中1~5件) |
|
ZERO慎
悲しいことにコスプレに限らずどんな趣味の世界にも 自分が楽しければそれでいいという考え方の人間は必ず居るものです
そしてそんな考え方の人間にはどんな正論、注意も意味を成さないことがほとんどです
「紳士のスポーツ」といわれるゴルフでさえ、許可を得ずに(むしろ禁止されている)川原や広場で 周囲の人間への迷惑など考えず好き放題する人達が居ます そういう人たちに注意をしても「人の居ない方に打ってるんだから危険は無い、誰の迷惑にもなっていない、何をしようと人の勝手だ」と自分勝手な理由を振りかざすだけです
たとえ実際に被害は無くとも、いつボールが飛んでくるか判らない、と言う恐怖を周囲に与えていることに全く気付いていない、または気付いていても気にしないかでしょう
街中など無許可でコスをすることにも同じようなことが言えるはずです 周囲の人に不快感を与える行為はマナー違反です これはもはやコスプレのマナーではなく、人としてのマナーです
その趣味に対し真摯に向き合い、よりよい環境で趣味を楽しみたいと思っていれば自然と世間への理解を求めるために自主的なルールやマナーの徹底など、自発的な行動ができるはずですが、自己中心的に楽しんでいる人たちにはそんあ考えは理解できないことでしょう 今自分が楽しければそれでいい、周りなんか関係ないという考え方を変えさせるのは並大抵のことではないでしょうね
コスが私服だから、という人も居るようですが、私服であれば何を着ても許されるわけではないです これもコスのマナーではなく世間一般の常識で考えれば判ることです 非常識な格好で歩いていれば周囲に不快感を与えますから、人としてのマナー違反になるはずです
すでにそういった一部の自己中心的な人たちのマナー違反のために行政からも厳重注意が入る事態となっているんですから、なおさら世間の目を考えて各々が行動に責任と自覚を持たなければならないと自分は考えています (時々理解していない人が居るようですが、晴海の問題は主催や会場からの注意ではなく、地域住民の苦情を受けた中央区からの正式な抗議によるものです)
0人 | |
|
|
|
 |
|
樹里FFに戻りました。
私も個人的な意見ですが、公共の場所でのコスは 許可が降りない以外は イベント会場があるのだからやはりそこでコスするべきだと思います。
前に街中で明らかにコスした方がいて子供達が怖がってたのを目にした事があります。
そういうのを見てしまうと、ちょっとな・・・・と思ってしまいました。 何も言われてないと、迷惑掛けてないんだからイイという考えだったら大間違いで、 迷惑と感じながら言えない方も沢山いるのですよね。 コスは一種の趣味です、例えばラジコンをやる方だって、やはり他人に迷惑掛けない広い場所を選んでやりますよね、 コスも同じで一般人に迷惑掛けたらマナー違反になると思いますよ。 私も注意出来ないチキンなんで まぁ、結局自分自身が判断するしか無いのでしょうが・・・・・;^^
難しいですね。
0人 | |
|
|
|
|
none
いい加減、同じような質問ばかりなのですが、公共の場でコスプレする事がマナー違反とは思いません。 何がマナー違反なのでしょうか? イベント参加時においてはイベント開催地周辺でのトラブルによるイベント開催の中止を懸念してコスプレでの参加は禁止とされているので、これを犯すのは参加者として違反です。 法律で禁止されている警官などの衣装を着るのも違反です。 それだけではないですか?
コスプレと普通の服との違いは何ですか? 何かあるとマナー違反と決め付けますが、単にTPOに応じた服や着方をしていないだけではないですか?
私が、普段着としてコスプレ衣装を着ていたとして「アナタはマナー違反だ」と言われれば、どんなマナーですかと食って掛りますよ?
自己解釈なマナーを正論のように押し付けられる事こそハラスメントです。
2人 | |
|
|
|
|
シロガネ山のあぜりさん
貴方の意見も間違ってはいないと思います。 過去の出来事はもう仕方ないことですから、流しましょうか。 私の意見は公共の場できちんと許可が取れているのなら別に構わないと思います。 私の友人の1人にテニプリのコスをしている方が居ていますが、きちんと許可を取って 一般の方も使っているテニスコ-トに撮影をしに行ってきたと前に話していました(^^) 街中でも許可が下りればマナ-違反ではないと思います。 勿論人の考え方はそれぞれなので1人の意見として受け取ってください。
0人 | |
|
|
|
|
退会します
個人の意見になってしまいますが、私は注意を呼び掛けられるほどのゆうきがありません。 親しい仲でしたら「ここではちょっと良くないかな…」と言えますが、 大丈夫と強行されてしまうと、こちらもあまり楽しく撮影は出来ませんし、 逆に『撮影許可取れた?』と聞いても相手方に自覚して頂く機会になるかなと思います。
コスプレでの行動は、声を掛けるとトラブルの元にならないかと心配なので、 無言であからさまに嫌な顔を向けたりします…。 声を掛けなくても他にもアピールの仕方はあるかもしれませんね;; 少しでも参考になれば幸いです^^
0人 | |
|
|
|
|
 |
カテゴリリスト |
|