会員登録ログインメンバー検索
トップページ > コスプレ知恵袋 > 質問詳細   
▼コスプレ知恵袋内に投稿された知識から検索
解決済みの質問 
美咲奏
市販のブーツの塗装方法を教えて下さい。
質問者: 美咲奏
市販のブーツの塗装方法を教えて下さい。
ご覧戴きありがとうございます!

ブーツカバーが足首までしかない衣装だったので、ブーツを探していますが似た色が見つからず
困っております;;
合皮を買ってブーツカバーを作る事も考えたのですが、いかんせん不器用なので、出来れば
「靴」として用意したいと考えています。

とはいえ、普段使いには向かない色なので、いくら衣装にぴったりな色でも高額で買うのは
厳しいです。
もし見つからないのであれば、市販されている安値の黒や茶色のブーツを塗装して使いたいです。
教えて戴きたいのは、

・素材と塗料の相性
・水に漬かる事になるのですが、撮影中に剥がれたりしないくらいには色が乗るのかどうか

です。
出来れば、塗料は100均で購入できれば幸いです。
安いですし、お店が沢山あるので、助かります。
100均以外ですと、コーナン・ABCクラフトくらいでしたら買いに行けますが、塗料専門店
には買いに行けないと思います。

・黒や茶色でも綺麗に塗装するには、どんな素材のブーツを買えば良いのか。
・オススメの塗料(メーカーなど)
・塗装するに当たっての注意

など、初心者なので教えて戴けますと幸いです。
どうぞ宜しくお願い致します。
質問日時: 2013/10/18 22:55解決日時: 2013/11/24 23:00
 不適切な質問として通報
あすら
ベストアンサーに選ばれた回答
回答者: あすら
自分は、プロの衣裳&小道具屋ですが、自分の見解としては、ほぼ不可能です。

先の方も仰ってる様に、” 染めQ ” (革用)がベストですが、名前で勘違いしてしまうのですが、染めQも、染料ではなく塗料ですので、素材が動けば剥げてしまいます。
足首辺りの可動に、どれくらい耐えられるか?は、その撮影の内容次第かもしれませんが、剥げる前提で考えられる方が良いと思います。

それと、もっと条件の悪い事は、何色にされるか明記されてませんが、基本、薄い色の上に濃い色は乗りやすいですが、逆は厳しいものです。
なので、黒や茶色を違う色に換えるのは、難しいです。
色が乗りにくいですし、かといって塗膜を厚く塗ってしまうとヒビ割れの原因になります。

なので、結論としては、” ご希望の色よりも薄い色のブーツに下地用のスプレーも使って塗装する。そして、剥げたら再度塗装する。” のがベターですね。

参考になれば。
 8
回答日時: 2013/10/18 23:35 
(4件中14件)
 1 
並べ替え: 回答日時の 新しい順 | 古い順     そう思う順
元原ケイ
元原ケイ
回答失礼させていただきます。

以前、白いブーツを黒にラッカーで染めたことがありますが、食い付きが悪くやはり足首などの可動部から剥がれてきました。茶色を黒に染めた時は余り剥がれませんでした。元の合皮の種類の寄るものではないかと考えておりますが、食い付きが全体的に悪いのは確かです。

塗料の相性を考えますと、合皮の種類がポリウレタンではなく塩化ビニルの靴を選択し、アクリルラッカーではなく水性ラッカーやガンプラ用塗料で塗ると剥がれにくいと思います。

余談ですが中にラッカーが入らないよう塗料する際のマスキングに、ビニール付養生テープを使うと楽ですよ(^O^)塗料の手順(下地など)についてはまた探してください。

当方一応靴作りを仕事としておりますので、前の方のブーツカバーの作り方に少々追記をさせて頂きますと、型紙を起こす際は紙よりもビニール袋など透明な方が楽です。また、靴は原則内外の形が一緒ですので、型紙は外半分だけで充分だと思います。
私が作ったブーツカバーの写真を貼らせて頂きました。中がブーティなのでファスナー上げる用のファスナーもカバーに付けています。ちなみにカバーは塩ビの合皮でアクリルラッカーにて着色しています(だから剥がれてきてますね^^;ガンプラ塗料で縫った別箇所は洗っても大丈夫でした)

お役に立つ回答か分かりませんが、力になれたなら幸いです。


 0

回答日時: 2013/10/20 03:15
カタマリ+オレンジ王妃
カタマリ+オレンジ王妃
塗装に関してはすでに出ているので【美品の作成は無理】の回答で済ませます。

変わりに塗装よりもっとリアルかつきれいに仕上がるブーツカバーを作る方法を提案します。

ブーツというのはそもそも布です。
堅い革製のものもありますが富士達などで売っているようなコスプレ向け厚底ブーツは比較的薄い合皮です。
生地屋にいけば素材が手に入り、家庭用ミシンでも縫えるのです。

ということでブーツを自作してしまいましょう。

まず改造元のブーツに紙をあてて型紙を取って下さい。縫い目に沿って写すだけですので簡単だと思います。
一枚の紙で済ませるのではなく複数の型紙で構成されるはずです。

次はその型紙を元に生地を裁断し縫っていきます。ちなみに使用する生地は伸びるレザーがおすすめ、底部分のみ縫い代を多めにするといいです。

しっかり伸びるタイプあればファスナーをつける必要もなし。少し小さめにして伸ばすように被せれば改造元のブーツにピッタリ合うはずです。

最後に底部分の縫い代を接着剤で底に貼り付けて、コーナンに売っているゴムシートを底に貼り付ければすぐできあがりです。
ブーツカバーというと被せて取り外し可なものを想像しがちですがこれだと固定されますので浮いた感じにはなりません。
使用しているのが布なのでもちろん水耐性もあります。

ちなみに表面の材質にこだわらないのであればブーツにいきなり靴下を被せてしまう方法もあります。
底部分にゴムさえ貼れば歩いている間に靴下がすり減って破れるという事態は避けられるかと。
 10

回答日時: 2013/10/18 23:49
ムラサキ
ムラサキ
回答失礼します。

まず、知恵袋の検索はしましたか?
「靴 塗装」や「ブーツ 塗装」などで参考になるであろう回答は手にはいるように思えます

また、どういった素材の茶や黒の靴を何色にしたいのかと言うのが全くわかりませんのでアドバイスしにくいと思います

以上のことをふまえて、一応私の意見になります

皮のお靴でしたら100均のスプレーはおすすめできません
ベルトですが一度試したことがあります
うまく色がのらないのと、乾いたあともベタベタでどうしようもありませんでした

出来るだけ安価でとお考えでしたら、100均のアクリル絵の具を何重にも重ね塗りをしよく乾かすのをおすすめします
ただ、絵の具で膜を張るような感じですので動く部分は剥がれます
こちらの方法で試されるようでしたら、注意点は必ず少量でいいので水を溶いた絵の具を薄く塗ること、それと白などの不透明な色を混ぜることです
また、きちんと一回一回乾かすことが重要だと思います
剥がれる点と手間がかかる点をのぞけば好きな色に出来ますので利点はあります

出来るだけ手間をかけずにとお考えでしたら、染めQと言うスプレーがよろしいかと
こちらはサイトをご覧になった方が分かりやすいと思いますので省略します

また、素材が布のお靴でしたら黒や茶ではなく白をお買いになれば染料が使えますのでダイロンやベストカラーなどでの染色も可能かと思います
この場合は色が剥げる心配はございませんが、きちんと処理をされないと色斑・色落ちは考えられます

染めQは未経験ですが、アクリル絵の具で黒い靴をメタリックな緑に塗った画像を添付させて頂きました!
意見と共に参考になれば幸いです

それでは乱文失礼しました


 2

回答日時: 2013/10/18 23:47
鍵盤弾き
鍵盤弾き
回答になるかわかりませんが、私がいつも使っている物でヒントがあれば良いのですが。

スプレーは100均の物は間違っても駄目です。綺麗にぬれません。
一番良いのは粒子の細かい染めQです。

http://www.youtube.com/watch?v=G3YkUqRSHrQ

染め方のyoutubeがありますので参考にして下さいね。
ブーツを染めるときは一緒に途中までのカバーも染めると違和感が無いでしょうね。
頑張って下さいね。
 9

回答日時: 2013/10/18 23:21
 1 
  あなたにおすすめの解決済みの質問
通常KAITOのコスをするにあたり、市販されている、既に青色に着色されたつけ爪を教えてください。 23日に宅コスですが通常KAITOのコスをしようと思っています。
ディエゴ・ブランドー(ジョジョの奇妙な冒険)の帽子はどのように制作していますか?
ガンホルダーを扱っている通販、お店はありますか

コスプレ知恵袋利用マニュアルへ
 カテゴリリスト
  カテゴリトップ
  コスプレ
    コスプレ衣装
    衣装製作
    ウィッグ
    カラコン
    メイク
    小道具
    イベント
  カメラ・写真
  PC・インターネット
  趣味・エンタメ
  生活・その他
  回答受付中の質問
20代後半~30代ぐらいっぽく見えるメイクのコツありますか?(1)
猫のコスプレをして町を歩きたいと友達から誘われて、田舎の道を歩くことにな...(8)
男性が利用できるコスプレ撮影スタジオについて。(4)
併せを途中離脱するというのは非常識な行為なんですか?(2)
昔のコスプレ博について知ってる方はおられますか?(3)
  人気のキーワード
人気メーカー
人気イベント会場
晴海客船ターミナル