|
一眼レフが使いこなせません お目に留めていただきありがとうございます。 皆様からアドバイスいただきたく、投稿させていただきます。
先日、中古で初めて一眼レフを購入しました。 安い値段ではなかったし、有名なメーカーだからさぞかし綺麗に撮れるだろうと思っていたところ… とっっっても暗いんです。それに、ウィッグも肌もテカリが目立って…正直、自前のデジカメと同レベルかそれ以下といったところでした。 これは、私の使い方が悪いんでしょうか? それとも、皆さんのような、雑誌のグラビアの様な綺麗な写真は、十万単位の機材で初めて撮れるものなのでしょうか? カメラは、人物モード・風景モード・夜景モード…色々試行錯誤しましたが、どれも納得できるものではありませんでした。
また、ここからは参考程度に伺いたいのですが…
カメラを勉強しなおしてスタジオに行くか カメラは諦めてカメラマン様在中のスタジオに行くか
皆さんでしたら、どちらを勧めますか? 前者だと、もしかしたらカメラを買い直さなくてはいけず、それにもまたお金がかかりそうです。 それもまた失敗するかと思うと、今はあまり気が進みません。 ですが、ちゃんと使えるようになれば、一人でどんなスタジオでも、何着でも出きるというメリットがあります。 後者だと、確実にいい写真を撮ってもらえるという保証があります。 ですが、一回のスタジオ代で一着というレベルで、やりたいコスばかり溜まりそうです。
恐縮ですが、カメラマンやレイヤー友達を作ればいい、というのは無しの方向でお願いします。
ご意見お待ちしています。
質問日時: 2014/06/09 03:43 | 解決日時: 2014/06/10 03:31 |
|
|
|
|
ベストアンサーに選ばれた回答 回答者: シン・ヱモン@瀬戸際 |
| |
|
使いこなせなくて普通ですので心配なさらずに。 カメラも伊達にプロのいる世界じゃないですし 大学に写真学科や専門学校もあるぐらいです。
機材については 10年前のデジイチ(20D・D70)でも良い写真を撮り カメラ雑誌で賞をとってる人がいます 安いので十分ですよ。(故障は除く) でも08年以降の機体の方が 暗い場所にも強いのでお勧めです。
写真教室に通ったり 美肌モードとかついてるコンデジを買い直す というのも手かもしれませんね。
カメラを勉強しなおしてスタジオに行かれる場合は こちらを参考にしてはいかがでしょう
・デジタル一眼レフカメラ初心者入門講座 http://diji1.ehoh.net/index.html
・薮田織也のプロが教える新・女性の撮りかた講座 http://aska-sg.net/ht_photo/index.html#oldhtphoto
・フリーソフトGINPでの写真を明るくする方法と修整 http://gimp-dou.com/?p=2670 http://gimp-dou.com/?p=2744
※ライティング(照明)に関しては本屋さんでみつけて下さい。 図書館にもあるかもです。
私的にやってみてはと思う事は
・AUTO(全自動)モードで撮りまくってみましょう。 まずピントを合わせる練習をしましょう 測光モードというのがあると思うので 中央重点にしてみてください。 大体真ん中中央のモノにピントが合う様になります。 そのピントがあった部分の明るさで カメラが明るさを調整します。 半押しを覚えられたらピントはそのままに 被写体をずらして構図を変えてみたりしてみましょう。
・ピント合わせに馴れたらISOとWBをAUTOにし (08年以前の機体であればISOは800固定) ダイヤルをA(絞り優先)モードに切り替えて F値がどういうものなのかを体感してみて下さい。 F値を低くすると明るくとれて背景がボケてくれます。 背景をしっかり入れたいときはF5.6以上にしてください 背景をがっつり入れたいときはF8以上にしてください このF値の操作がデジイチの要所です。
・スタジオに行かれたら照明は基本斜め上ですが 正面にもってきたり真横から当てたり壁に反射させたり 色々と光を変化させて自分好みの光を作りましょう。
・フォトレタッチで写真を明るくする方法と軽い修整を覚えましょう。
折角の一眼ですので せめてピントを合わせられて絞りが使える様にと無理に端折りました。
最後にカメラは使って覚えるのが一番だと思います 使えるようになると楽しいので頑張ってもらいたいと思うオッサンであります。
22人 | |
回答日時: 2014/06/09 07:50 | 編集日時: 2014/06/09 16:24 |
|
|
|
 |
|
 |
皆様、こんなド素人にご丁寧な解説、本当にありがとうございました。 あまりの無知さに自分がとても恥ずかしくなりましたが、皆様のご回答をすべて保存し、一から勉強を始めようと思います! BAは、まず最初に出来ることを書いてくださったしんえもん様にさせていただきます。
|
|
|
(27件中1~20件) |
|
只野源三
CAMECOSって本をとりあえず読んでみてはいかがでしょう。 http://infor.co.jp/mook/subcul/camecos.html 結構前に買ったので手に入りにくくなってたらすみません。
写真屋ですがコスじゃない分野のお客さんにもおすすめの基礎本を聞かれたらCAMECOSを勧めてますよ。 写真を見てその撮り方が書いてあるのと、設定のまとめも見た目でわかりやすかったり何を買わなきゃできないのかがわかるよくできた本で一歩前進した実感が湧く印象です。
CAMECOS2はまだ読んでませんがそのうち買うと思います。
1人 | |
|
|
|
|
Q
気になりましたのでご意見させて下さいね。
奇遇ですが私も一眼レフが使いこなせません 先日、初めて高級一眼レフを購入しました。 安い値段ではなかったし、有名なメーカーだからさぞかし綺麗に撮れるだろうと思っていたところ… とっっっても暗いんです。それに、ウィッグも肌もテカリが目立って…正直、自前のデジカメと同レベルかそれ以下といったところでした。 これは、私の使い方が悪いんでしょうか?
という回答を見て質問主様は何を思うでしょうか。 一眼カメラを買ったら誰でもきれいな写真が撮れる訳ではありませんよ。 みんなそれなりにカメラを勉強したり努力していると思います。
私は今尚カメラの性能を全部引き出せてはおらず、日々撮影について勉強しています。 最初の頃は手がカメラの操作を覚えるまではコンデジ以下、携帯以下のきたない画像しか撮れなかったです。 人から高いカメラ持ってるくせにずいぶんと下手くそだねと言われたりもしました。 それでも最低限自分が撮りたいと思うように撮れるまでは諦めないで撮影を続けたので今はどうにか人様にお見せできるぐらいのお写真は撮れるようになりました。
自分で勉強しようとたくさん写真を撮りまくろうとカメラ教室に通おうと手段は問わないので勉強する事をおすすめします。 もしかしたら質問主様がいっぱい知識がついて技術力もついた上で こんな安物カメラじゃ自分が本当に撮りたい写真は撮れないんだと悟るかもしれませんね。 何か主様のご参考になれば幸いです。
5人 | |
|
|
|
 |
|
洋@小休止中
気になったので回答失礼します。
皆さんおっしゃるように、説明書を読んだりネット検索したり「調べる」ことはされましたか? 一眼レフはちょっと触っただけでは到底扱えないと思います。 私も3年ほど前に初めて一眼レフを購入し、「これで綺麗な写真が撮れる!」とウキウキして部屋の中で試し撮りしましたが全く使いこなせませんでした。
詳しい人に聞くのが手っ取り早いですが、それが無理ならある程度説明書を読み、何となく操作を覚え、あとはとにかく数を重ねるしかないかなーと思います。 最低限の操作を覚えてから「もう少し青っぽい写真が撮りたい」「コントラストの強い写真が撮りたい」など自分の好きな設定を覚えてください。 私も、一眼レフを使いだした一年後にやっと「こんな設定あるんだ!?」と気付いたこともあります。
家にあるフィギュアや小物、町の風景など、練習台は何でもいいです。 いきなり綺麗なコスプレ写真を撮るのはハードルが高すぎるので、身近なものでたくさん練習してとにかくカメラに慣れてください。
6人 | |
|
|
|
 |
|
永遠の観測者神魂
グラビアのようなキレイな写真は、それこそ数百万もの機材を投入して つくられているものが殆どですし、カメラマンの他様々な役割をする照明スタッフ 、メイクスタッフ、効果スタッフ、レフ当てスタッフ、弁当買いスタッフなど 実に多くのプロフェッショナルな人間によって作られているのです。
素人がちょっと高級なカメラ1つ買っただけで真似出来る代物では到底ありません。 スタジオなどもそういったスタッフや機材があって活かせる場所なので、今の状態で スタジオ使用しても、金をドブに捨てるようなもの。自宅の物干し竿にシーツ引っ掛けて 背景にして撮ったほうがよほどマシでしょうね。
ただ1つ、そんな状態でもキレイな写真がゲット出来る方法があり、それはフォトスタジオ というお店で撮って貰う事です。 こういうとこは振袖などの晴れ着の私服記念写真や風俗関係者の宣材写真などが利用の大半ですが 別にコスプレ衣装持ち込んでも普通に撮って貰えますし、データも買えます。 変なスタジオ借りて自分で撮るよりよっぽどいいと思います。 現在行かれている、コスプレ専用みたいなスタジオはフォトスタジオとしてのノウハウも あまり無いところが多いと思いますから避けるほうがいいでしょう。
余談になりますが、一眼レフを使いこなす人はもっぱら絞り優先AE SS優先AE DEP優先AE マニュアル の4モードを使用するのが普通です。 もし上記モードを全く試されていないのでしたら。。。。。 カメラ売り払ってフォトスタジオ代金に充てたほうが賢明でしょう。
8人 | |
|
|
|
 |
|
水田ヒデユキ
コンデジと一眼の違いの一つを端的に言うと、 コンデジはシャッターを押すだけで誰でも綺麗に撮れる。 一眼レフは撮り手の撮りたいように撮れる。 それは良くも悪くも。
つまり、一眼レフって撮り手に対してすごく正直なんですよ。 自分が「こう撮りたい!」って意図をカメラに伝えたらちゃんとその通り写ってくれます。 逆にカメラに自分の意図を伝えないと、ちゃんと適当なまま写ります。
意図ってのは設定や知識や経験と思ってください。
ちゃんと自分の意図をカメラに伝えないと、 いくら高いカメラを使っても応えてくれませんよ。
せっかく一眼レフという良いカメラを手にされたんです。 焦らずに慣れていきましょう。 コスしかカメラは使わないとかじゃなくて、普段も使ってあげましょう。 近所の野良猫、道端の雑草、公園で遊んでいる子供たち、 何を撮っても、それは全て自分の経験となって蓄積されて、 徐々にカメラは自分のいう事を聞いてくれるようになりますよ。 色々チャレンジしてみてください。
ちょっとだけ専門的なアドバイスをすれば、 露出補正を+1くらいにしてやれば良いですよ。 ISOとかわからなければ昼は400、夕方や屋内は800程度にしときましょう。 テカテカにしたくない時はカメラに最初からついてるストロボは使わないようにしましょう。
あと一つだけ、スタジオだから綺麗に撮れるってのは無いです。 スタジオは、カメラに自分の意図を伝えるだけでなく、 照明機材とかにまで自分の意図を伝えなきゃダメなんです。
明るく光ってればなんでも綺麗!っていうのはプリクラだけですよ。(笑
26人 | |
|
|
|
 |
|
あいら
回答させていただきますが、まずはお使いのカメラのサイトを見てみてはいかがでしょうか?
キヤノン、ソニー、オリンパス…いずれにも『一眼カメラの使い方』のようにレクチャーページがあり、大変分かり易かったです。
お使いのカメラが一眼やデジタル一眼、コンパクトデジタル一眼などでレクチャーページの機種と違いはあるかもしれませんが、基本は一緒なのでそれを見ながら近場にある椅子などを撮影してみて下さい。 (室内ならISO感度を上げると良いかもしれません)
マニュアルやメーカーのサイト、他にも個人サイトで分かり易く指南されていたりもしますから、そこを見てから撮影してみてはいかがでしょうか。
それでも駄目なら電気屋さんやカメラ屋さんへ行くのがベストかと。
7人 | |
|
|
|
|
Sammy_Chang@長期活動休止
こんにちは。カメラマンをしています。
端的に回答するなら
『何でもいいからひたすら撮る』 『とにかくカメラをいじりまくる』 『撮影好き故の好奇心を持つ』
に尽きます。ちなみに私も独学で撮影しているクチです。
単なる記録写真であればオートモードで十分ですが、作品目的となると『知識をベースとした経験』が必ずモノを言います。これは一朝一夕ではできません。私も数年かけてやっと人並みになりました。もちろんその過程上、多いの素敵なレイヤー様、カメラマン様、一般の方々との出会いや話の中で築き上がってきた要素も多分にあります。
厳しい言い方となりますが、単に使いこなせない理由で『安易な買い替え』か『プロカメラマン任せ』のいずれかでお悩みなのであれば、今後一切の撮影をせずコスプレに徹し、他のカメラマンにお任せすることをお勧めします。
ただ、仕事然り、勉強然り、遊び然り、どれも『諦めないこと』が上達の最短ルートであることを付記します。その結果で生まれた一枚は、あなたご自身が造り上げた、ひとつしかない『世界観』になります。
ご無礼ながらのコメント失礼しました。
【追記】 文中より、俗に言う『自撮り』を好まれるようですね。コスプレではありませんが、Cari Ann Waymanや角田修一先生のセルフポートレートをご参考にすると良いかも知れません。
9人 | |
|
|
|
|
康にぃ伯爵@九州筆頭
ある程度使いこなせる人に教えてもらうのが説明所読むより分かりやすく、構造等も把握しやすいですね。 カメラ好きな人は結構語りたいひと多いですし。自分もですけど(笑)。
あと一眼はコスプレの粗をそのまま写しますからね。諸刃の剣と言ったところでしょうか。
それでは頑張って下さい。
7人 | |
|
|
|
|
舞希(まきーしゅ)
9割方使いこなせていないだけです。 説明書はお読みになられましたでしょうか?YouTube等にも使い方の動画が落ちていると思いますがそちらは見たのでしょうか?
カメラは使えば使うほど色々な事が分かり楽しくなってくるものですよ。
あと、使い方を尋ねるならば購入したカメラの機種くらいは書いてもいいのではないでしょうか。 同じものを使用している方から回答を頂けるかもしれませんよ。
26人 | |
|
|
|
|
ちあき
ビックカメラであればおそらくどの店舗も、カメラを持ち込んで「使い方がよくわからなくて教えて頂きたいんですが・・・」と言えば教えてくれます(平日の空いている時間帯を狙うとなおいいと思います。)
また、残念な話ですがその中古のカメラをどこで購入したのかによって結論が変わってくる可能性も有ります。 カメラの中古を扱う店舗であればおそらくここまで酷いことはないと思いますが、カメラのセンサーや中が一部壊れていて設定どおりに撮影できないという可能性も有ります。
同じ場所で、シャッタースピードを極端に早くした撮影画像と絞りを極端に明るくした撮影画像を見比べて全く変わりがないなら故障を疑った方がいいかもしれません・・・。
3人 | |
|
|
|
|
ケイ!
写真を撮るために必要な事は、
フラッシュ未使用を前提で説明すると シャッタースピード 絞り(f値) 感度(iso) ホワイトバランス(WB) かなり大雑把に言うと写真を撮るのに操作するのは4つだけです。
ホワイトバランスは一度決めれば後はあまり操作しないので 更に3つだけの操作になります。
まずはマニュアルで操作をしてみて下さい。
外で撮影をしてみて、 iso感度を200で固定 そしてシャッタースピードを250で固定 次に絞りを3.5から一つずつ絞る(数字を大きくする)
撮った写真の明るさを比べてみてください。 何処かで適正の明るさになると思います。
晴天時で逆光じゃなければ絞りが13位だと思います。
そして次は
カメラ 絞りとは
と検索すると絞りの説明が出ます。 絞りが判れば残りは2つだけです。
絞りが判っていれば シャッタースピードを調べたときに 直ぐに判るようになっているはずです。
上の2つを覚えていればiso感度を調べると 簡単に理解できるはずです。
勿論それだけが全てではありませんが、 まずは上の事だけでも試してみて下さい。
ここまで来ると写真を撮ることの シャッタースピード、絞り、感度 それらの関係がわかると思います。
それだけで今迄より数段綺麗な写真が撮れるようになります。
スタジオ撮影は応用となるのですが、 上記のことが判れば撮れると思います。
それ以上を望むのであれば カメラ機能の一つ一つの意味を調べる事を勧めます。
カメラを買い直す前にせっかく一眼を手にしたのだから少しだけでもお勉強してはいかがでしょうか。
27人 | |
|
|
|
|
_
押尾りあむさんこんにちは。 説明書は読まれましたか? 写真が暗い場合の対処、明るい場合の対処等載ってますので読んでみてはいかがでしょうか? 中古と言う事ですので説明書がついてない場合はメーカーからダウンロードできると思います。 また参考程度に伺いたいと言う件ですが、 アップされている写真を拝見したところ良いカメラで撮られた写真ばかりだったのですが、 スタジオのカメラマンさんに撮影してもらったものでしょうか? 頼める環境なのでしたらカメラに慣れるまで頼んでみてはいかがでしょうか。 あとちゃんと使えるようになっても一人でスタジオに行って何着も撮影するのは中々難しいと思いますよ。
4人 | |
|
|
|
|
おけら
カメラの機種とレンズを書くと、もっとアドバイス受けやすいと思いますよ。
8人 | |
|
|
|
|
由太(*˘ω˘)
他の方と回答内容がかぶってましたらすみません。
----------------------------------------
まず前提でなんですが、コンデジは優秀な画像補正を内部でやる機種が多いので 一眼に変えたばかりで不慣れですと「あれ? コンデジの方が綺麗なんじゃない?」っという事はままあります。
なので気にしなくていいです。
場合によってはコンデジの方が気軽で良い写真が撮れる事も多いですが 「せっかく買った一眼を使いこなしたい」という方向でアドバイスさせていただきます。
----------------------------------------
まず最初に購入された機種の「扱い方入門書」を買って下さい。
内容は説明書をカラーにして分りやすくした程度+カメラの超基本的な知識となりますが 基本的な操作と単語を覚えるという意味では非常に役にたちます。
----------------------------------------
他の方もおっしゃってますが、最初は欲張らずに 全てオートの設定で
ファインダーを覗く→ピントを合わせる→撮影する
これを反復させて下さい。
設定を触ってイメージ通りの結果を求めるのは後で大丈夫です。
失敗を続ける事で「失敗する条件と、成功する条件」を覚えて下さい。
----------------------------------------
あと質問事項にて気になった点があったので、ご確認いただければと思います。
・写真がテカテカになる→フラッシュつけてませんか?
・写真が暗い→単純に暗い場所で撮影してませんか? また、逆光で撮影されてますか?
人間の肉眼以上にレンズを通して撮影される写真は暗いです。 また、逆光の場合マニュアルにしない限りは多くは暗く写ります。
----------------------------------------
まずはフルオートで機械に任せて撮りまくって、綺麗に撮れる時とダメだった時と覚えて行って下さい。
みんな同じような道は通るのでw 諦めなければ同じように綺麗な写真が撮れるようになると思います。
13人 | |
|
|
|
 |
|
Arika
スペース失礼します。
まず、一眼が自前のデジカメと同レベル…ということについては、質問者様のいうとおり使い方の問題かと思います。使い方については他のかたが色々とアドバイスくださっているようですので、自分なんかが特に言えることはありません。 最近のデジカメは綺麗に撮れるようになってきていますが、それでも総合的に一眼に勝るようなものではないはずです。ただ、コンデジの場合は機能が限られているぶんはじめからコントラストをあげていたり色みのはっきりした写真を残せるようになっていることが多いようにみうけられます。そのため、ぱっと見た感じはコンデジの絵のほうが好きというかたもいらっしゃるかとは思います。
そして、カメラを買った目的は『一人で自由にコスプレをして綺麗な写真を残すことができる…』ということだと受け取ったのですが、かなりハードルが高いと思います。ある程度一眼を使いこなせるということと自撮りでスムーズに綺麗に撮れるようになる…という間にはかなりの差があります。
一眼レフを使いこなせない。ということについては一眼を買って一年半以上たつ自分も同じです。なかなか『僕、私、一眼使いこなせるよ!』って自信もって言えるかたは少ないと思います。
特にカメラを専門に学んできた方でなく、コスプレをやっていて0の状態からカメラを触りはじめたレイヤーさんではその傾向が強いのではないでしょうか。
自分もレイヤーやってからどうせなら綺麗な写真を撮りたい…と思ってカメラはじめたのではじめて一年くらいは見たままを撮りたいだけなのに撮ったら色身が違う…暗いからストロボたいたらウィッグとか肌がてかる。。なんでなの??というような、質問者様と同じような状況でした。
それでも一年ほど色んなフレンドさんやカメラマンさんに触れながら撮影を練習することで昔より自分のイメージに近い写真を撮ることができるようになってきました。
そして最近では自分で撮影してみようかな…と思いチャレンジしていますが、ピントあわせや光の調整、構図の設定など、撮影のみを行う場合に比べて数倍の手間がかかります。。機材をもっていかなければならないため、荷物も山のように運ばなければいけなくなりました。。
そのため、最近は撮影なら撮影、コスプレならコスプレ、撮りあいなら撮影準備は程ほどに…と割りきって楽しんでおります。
質問者様の意図とは違う形になるとは思いますが、一回の撮影で何着か効率よくコスプレをしたい、、というのであれば、前者は割にあわないと思います。 どんなスタジオでもということですが、スタジオかりるくらいきちんとやるなら掲示板や今いるフレンドさんや併せのかたのつてなどでカメラマンさんを探したほうが確実に効率的だし良い写真を撮れることが多いと思います。また、カメラマンさんのいらっしゃるスタジオ、、というのがいったことないのですが、専属でいらっしゃるのでしたら何着もささっと撮って下さるのでないでしょうか?使ったことがないのでよくわかりませんが、金額的な問題があるのでしたら、やはり同盟やリアルの知り合いなどで理解して下さる方などに依頼して探すことをお薦めします。
自分も似たような思いを抱いたことがありましたので投稿させて頂きましたが、長く読みにくい文章ですいません。
では、良いコスプレライフをっ!
1人 | |
|
|
|
 |
|
ken2@シルベル
『カメラは諦めてカメラマン様在中のスタジオに行くか』 と言う選択肢がありながら 『カメラマンやレイヤー友達を作ればいい、というのは無しの方向でお願いします。』 なのは何故なのでしょうね?どちらにしても『人が関わる』には変わりないので。
少なくとも言えることは、故障でもしてない限り貴女の使い方が悪い(解っていない)。 良い機材はあくまで『出来る範囲が大きい』と言う程度で、使う人次第です。 まあ、周辺機材(外部ストロボやレフ板)が多ければ多いほどできることが多くなるので、ある意味『十万単位の機材で初めて撮れる』と言うことは間違っていないかもしれませんが、根本が解っていなければただの大荷物です。
●どちらを勧めますか? どっちもどっちなのでノーコメントです。
※追記 名指しですまないが… >>しんえもんさん 測光モードとフォーカスエリアを混同していませんか? 測光モードは露出(明るさ)の基準を決めるもの。 フォーカスエリアはピントのポイントを決めるもの、ですので。 技術的なことはあまり書きたくなかったけど、大体の場合、測光モードを中央重点、またはスポットにしてフォーカスエリアを中央にしてずらして構図を決めようとすると、露出基準位置がずれることから値がよく変わりますね。 そうならないためにAEロックと言うものがあったり、マニュアル設定でやるのだけど。
8人 | |
|
|
|
 |
|
てるテル
明るさや描写能力はレンズに依存しているほうが大きいです。 カメラ本体はあくまでもレンズを便利に使う為の補助装置と考えます。 まずはカメラの設定を見直しましょう。 絞り優先オート(A.AE) ホワイトバランスAUTO ISO感度AUTO マルチ測光 レンズをワイ端(焦点距離が一番短い側)にし絞り(F値)を最小にする こうすることでズームレンズなら焦点距離を伸ばしても 最も低い解放値(だいたい3.5-5.6)で伸びていきます。 恐らく標準ズームレンズがついてると仮定して。 以上の設定をするだけで最適な露出をカメラがしてくれ綺麗に撮れると思います。 あとは、フォーカスポイントをシングルにしてやると フォーカス制度もよく狙ったとこにピントがあいより良くなります。 AFロック等で構図決めは割愛。 なのでカメラ本体を買い替えるくらいなら単焦点レンズの購入をオススメします。 APS-Cのセンサーなら焦点距離35mmを装着すると35mm版換算でおよそ52.5mmの焦点距離の 画角となり標準レンズとなります。キャノン機でしたらキャノン50mmF1.8の単焦点レンズは 価格が一万円を切り75mm相当となりポートレートに 最も適していると言われる85mmの画角に近づきます。 また、単焦点は解放値が値段の割りに安く購入できますし 背景や身体の一部をぼかし主題をハッキリさせる表現に適しています。 最後に、レンズは資産として残ります。カメラ本体を変えても そのまま使用できますから。
長文乱文失礼しました。
0人 | |
|
|
|
 |
|
通行人
一眼レフを使いこなすためにあなたが何をしてきたかがわからないんですが、「撮影モードをいじる」 ぐらいのことしか書かれていないあたりで、勉強が足りないか、頓珍漢な勉強をしているような気がします。
故障等の可能性も排除しませんが、かなり高い確率であなたの使い方が悪いだけな気が。
「どういう設定をすればいいか、どういう現象が考えられるか、何を調べれば良いか」等ではなく、 半ば逆ギレ気味で「私が悪いんですか? 高いカメラ使わなきゃダメなんですか?」みたいな 言い方をなさっているあたり、あまりカメラの勉強をなさる気がおありとはお見受けできませんので、 使い方の説明については割愛しておきます。
参考については、自撮りは照明の設定やピント等に限界があるので、あまりお奨めしません。 個人的には、「雑誌のグラビアの様な綺麗な写真」レベルになると、マニュアルピントでないと 厳しいと思います。
23人 | |
|
|
|
|
ジュン
どんなモデルなのかわかりませんが、前者をオススメします。 カメラは一生楽しめる趣味ですから。
屋外でストロボを使わないのなら、曇天か晴天の日陰で、レフ板を使うと明るく撮れると思います。 屋内撮りは光量が足りないので、明るく撮るにはストロボを使うか、ISO感度を上げるといいですね。
まずはプログラムオートで、物足りなくなったら絞り優先モードにしてボケをコントロールしていくと良いと思います。
3人 | |
|
|
|
|
 |
カテゴリリスト |
|