|
ウィッグに発泡スチロールを装着させる方法について質問です。 色々と検索をしてみたのですが、中々納得のいく回答がなかったため、皆様のお知恵を参考にできたらなと思い、書かせて頂きました。
イメージ図は、下の画像にあります。 このようにするには、やはり直接ウィッグに接着した方がいいのでしょうか? となりますと、接着剤は何を使用したらよろしいでしょうか?グルーガンですと、発泡スチロールが溶けてしまいそうで若干怖いです。
宜しくお願い致します。
質問日時: 2016/10/29 15:15 | 解決日時: 2016/10/31 12:40 |
|
|
|
|
回答失礼いたします。
重さにもよりますが、カチューシャやヘアゴム、ピンなどに接着するという方法はいかがでしょうか?ウィッグに直接やると痛めますし失敗した時にウィッグごと買い換えなければならない可能性が出てきますので、リスクが高いかと…。
接着剤は「スチロール 接着」で検索すると、スチロール材用ボンドなどがヒットしますので、ご確認ください。
14人 | |
|
|
|
|
 |
沢山の回答ありがとうございました。 こちらの方の回答が自分にとって一番やりやすいと思いましたので、ベストアンサーにさせて頂きました。
皆さま、本当にありがとうございました。
|
|
|
(2件中1~2件) |
|
めい☃/いそがい
ミックダディさんに捕捉です。 艦これの球磨のアホ毛を作った際、この方法をとったのですが針金一本では風や頭の向きでクルクル回ってしまいました。100均に売っているアルミ以外の硬い針金(一番硬くて太い物)がオススメですよ。 事前の穴あけは千枚通しでしました。針金は土台が小さい蚊取り線香のような形になるようにし、ウィッグに縫い付けてあります。接着剤は使いません。その方がウィッグの持ち運びが楽だからです。
3人 | |
|
|
|
|
高尾のり子
自分なら、ウィッグの内側から太い針金を外側へ向けて、通して、その先を発泡スチロールに刺し込むことで固定すると思います。 そのさい、ウィッグの内側で頭の形にそって支えられるよう土台になる感じに拡げて巻き、左右を一本で支えるようにします。 あとは、発泡スチロールに刺し込むとき、思い通りに刺し込めるよう、事前に発泡スチロールへ、電動ドリルで小さな穴を開けてから、刺すことに、チャレンジすると思います。 抜けないようにしたいなら、接着剤を使うかもしれませんが、修正できるように接着剤などは自分なら使わないと思います。
5人 | |
|
|
|
|
 |
カテゴリリスト |
|