会員登録ログインメンバー検索
トップページ > コスプレ知恵袋 > 質問詳細   
▼コスプレ知恵袋内に投稿された知識から検索
解決済みの質問 
Galaxy☆彡鐵トラ@男の娘
コスネームについて疑問があります。 なんで、コスプレをするときは、コスネームを持つんですか...
質問者: Galaxy☆彡鐵トラ@男の娘
コスネームについて疑問があります。
なんで、コスプレをするときは、コスネームを持つんですか?
質問日時: 2011/05/10 15:39解決日時: 2011/06/16 15:40
 不適切な質問として通報
大熊@猫男
ベストアンサーに選ばれた回答
回答者: 大熊@猫男
理由は簡単な事です。
自分さえ気にしないのでしたら別に「本名」でコスプレ活動しても構わないですよ。
 
人により理由は様々あると思いますが
基本的には趣味でコスプレ活動している範囲で全く知らない不特定多数の方に本名を知られたくない(ストーカー被害・晒し行為など危険もありますので)という気持ちの現れだと思います。
 
見知らぬ人に本名をわざわざ教えて
家族や学校の友達や会社にバレても別に平気で
本名から自宅や学校や会社を調べられてストーカー行為や晒し行為をされても何の問題も無いようでしたら
コスネームを使わずに本名でコスプレ活動しても構わないでしょうが
おそらくそんな方はいらっしゃらないと思いますよ。
また本名の姓名のうち「姓」または「名」を漢字を変えてCNにされている方には出会った事はありますが
姓名をそのままCNにされている方は皆無だと思います。
 
コスネームは趣味でコスプレ活動している際の「あだ名・ニックネーム」だと考えてみてはいかがでしょうか。
 0
回答日時: 2011/05/10 15:46編集日時: 2011/05/13 12:56
(7件中17件)
 1 
並べ替え: 回答日時の 新しい順 | 古い順     そう思う順
兎山焔@ヽ(・ω・*) ̄
兎山焔@ヽ(・ω・*) ̄
はじめまして。

皆様のおっしゃるとおり、今や自衛するためというのが大前提だと思います。
本名をさらすのは危険を伴いますから。

ご参考になるかわかりませんが、今のように携帯もネットもそれほど普及していない頃から、コスネームを使用している数人の友人に理由を聞いてみました。

・親しみやすい気がする。
・本名が嫌い。
・身バレは困る。
・みんながつけているから。
・そういう決まりだと思っていた。
・違う自分になった気分になる。
・トラブルに巻き込まれそうになっても改名できる(リアルでの自衛含め)

…ということだそうです。
「ネットでの自衛のためコスネーム」ではなく、「コスネームを使っていたら、結果的にネットでの自衛に」という方もいらっしゃるようです。

最後にあくまで私の場合ですが、自衛のため以外には

「キャラに近づこうと努めているときに本名で呼ばれると、急に現実に引き戻されて、あたふたしてしまう」

という理由があります。
私はしがない男装レイヤーなのですが、少しでも男らしくそのキャラらしくしようとしているときに、
「◆◆ちゃん!(本名)」
と呼ばれると思わず脱力してしまいます。(リア友兼コス友な人に、たまにうっかり呼ばれてしまいますので…

大袈裟に言えば、コスネームを使うことは、レイヤーとしての仮面を被って活動しているような感覚…という感じでしょうか。

最後に曖昧かつ抽象的な意見で申し訳ありません;
小数意見だと思いますが、こんなことを考えてコスネームを使っている人間もいるのだな、と思っていただければ幸いです。

拙文失礼いたしました。
 0

回答日時: 2011/05/14 13:15
京牙
京牙
基本的にはプライバシーの保護、あとは一種の自己防衛策です。
親しみやすさというのもあるでしょうが…。

こういったコミュニティー等が布教している世の中、普通ネット上で気軽に本名をさらすわけにはいきませんよね?
ネットで知り合ってからイベントでご一緒するというパターンも多いわけですし。
ハンドルネームやペンネームと同じです。

知恵袋に投稿される前にご自分でお考えになってみてはいかがでしょうか?
ご自分で解決できる範囲の疑問だと思いますが…。
 0

回答日時: 2011/05/13 16:26
伝説の勇者トビアス
伝説の勇者トビアス
プライバシーを保護するという問題もありますが、コスプレは趣味の世界なので、本名で呼ばれるよりもニックネームで呼ばれる方がお互いに気兼ねなくつきあえるし、名前などを覚えやすいからだと思います。
コスプレとは関係ありませんが、かつて大学時代にキャンプの指導員をやっていたときも、指導員は全員キャンプネーム(ニックネーム)をつけました。キャンプの参加者はその名前で指導員を呼んでいましたし、指導員同士もそのキャンプネームで呼び合っていました。
 0

回答日時: 2011/05/13 12:06
紫苑
紫苑
こっそり活動してる人が多いからじゃないですかね。
コスプレしてる事を周りが知っている、ばれても構わないのであれば本名でも良いと思います。
私の場合は、ばらしたくないですし周りもオタクな友達以外一切知りません。
ミクシー、ツイッターでも同じ事が言えると思います。
ニックネームみたいな物だと思えばいいんじゃないでしょうか。
 0

回答日時: 2011/05/11 22:00
ムラサキ
ムラサキ
回答とは違いますが、意見させて頂きます

回答としては他の回答者様達と意見は同じです
本名で活動することで生じる様々なデメリットを解消するための一つの方法だと思います
本人がデメリットに思うことがなければ、別に必ずコスネームを使わなくてはならない訳ではないと思います

ですが、質問者様もコスネームを使われていると思いますのでご自身で考えればわかることではないでしょうか
わざわざ知恵袋で聞くほどのことでしょうか?
カテゴリーも雑談ではないようですので、もう少しご自身の意見・考えを持たれた方が良いかと思います

質問内容とはそれてしまいましたが、気になりましたので失礼いたしました
参考になれば幸いです

乱文失礼しました
 0

回答日時: 2011/05/11 03:25
*ポニ*
*ポニ*
はじめまして。
先のお二方がコスネームをもつ理由を的確に回答してらっしゃいますので私は本名を使用する危険性に触れたいと思います。

他回答者様のおっしゃるように本名であらゆる情報が流通し、主様のプライバシーがおかされてしまう危険性があります。
ネットでご自身のお名前を検索されたことがありますでしょうか。普通はなかなかやらないのですが私はだいぶ前に自分の名前で検索したところ私の情報がでてきました。卒業した学校やクラスメイトの名簿などです。
ネットの人がおもしろ半分でよりプライベートな情報を探したり晒したりすることもございます。私自身正直とても恐ろしかったです。
そのような被害にあわないためにもコスネームは使用したほうがよいと思います。

以上私の主観になりまして申し訳ありません。
 0

回答日時: 2011/05/10 20:40
朧紀@免許取れたら復帰
朧紀@免許取れたら復帰
僭越ながら回答させていただきます。

理由は個人個人で色々あるかもしれませんが一番多いのは『本名を使いたくない』ということではないでしょうか。
もしかしたら実は本名でやってますという方もいらっしゃるかもしれませんがほとんどの方は本名は避けると思います。
本名をこのような場で明かすということはとてもリスクのあることです。
こういうSNSを晒し目的でユーザー登録して晒しまくっているケースもありえます。
そのようなよからぬことを企んでる人間にとっては本名でコスプレしてるなんてわかれば絶好の晒し対象ですよ。

家族に知られたくない、友人に知られたくないよりは晒され防止、ストーカー防止といったことが理由としてあると思います。
漫画家さんや二次創作作家さんも本名ではなくハンドルネームで活動していますよね?
それと同じことです。

コスネームやハンドルネームは『自分を守るための手段』と考えていただければいいかと思います。
 0

回答日時: 2011/05/10 18:54
 1 
  あなたにおすすめの解決済みの質問
コミックシティ福岡について
メジェドのような布を被る形のキャラのコスプレをする際、移動する時は布を外さないといけないのでしょうか?それとも視界を十分に確保出来ていて自力で歩行出来れば問題ないのでしょうか?
松山のコスプレイベントには、知的障害者の方も来るんでしょうか?知的障害者が来ないのに、同じ障害者がコスプレイベントに行くのはどうかと思いますので。

コスプレ知恵袋利用マニュアルへ
 カテゴリリスト
  カテゴリトップ
  コスプレ
    コスプレ衣装
    衣装製作
    ウィッグ
    カラコン
    メイク
    小道具
    イベント
  カメラ・写真
  PC・インターネット
  趣味・エンタメ
  生活・その他
  回答受付中の質問
Dr.STONEの氷月の首元の大きめのモコモコな感じのファー?シャギー?のような...(2)
猫のコスプレをして町を歩きたいと友達から誘われて、田舎の道を歩くことにな...(8)
併せを途中離脱するというのは非常識な行為なんですか?(2)
∀ガンダムやガンダム Gのレコンギスタは宇宙世紀とアナザーガンダム(オルタ...(2)
獄都事変の平腹のコスプレをしたいと思っています。彼の武器であるシャベルを...(3)
  人気のキーワード
人気メーカー
人気イベント会場
晴海客船ターミナル